非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

HiQ Piranha 5/160R運用に向けて(1)

2016-04-30 06:22:39 | タワー建設

使えるバンドもあり、そうでないのもありの現状を把握できた数日前。

次回、対策のため実家に行けるのはおそらく6月か7月に、一泊二日の強行軍になると思いますが、色々と思案し始めているところです。仕事の都合上、とにかく実家に滞在できる時間が非常に限られていますので、一発勝負的なところがあります。

 

第一優先としてはやはりインターフェアの解決ですね。そしてその後が、7/10の高SWRの改善。

 

地デジ放送へのインターフェアについて、ネット上で情報収集してみましたところ意外と集まりました。

しかも「ローバンドやハイバンドでは出ないけれど、7/10/14MHzあたりで出る」、「数ワットでも出る」という、まさに今回のケースにヒットしているケースがあります。

 

実家から地デジ中継局(中規模局)へは直線距離で3キロほどで、実家自体が海抜40メートル以上の高台に位置しますので、地理的にも見通し距離にあります。ですから弱電界とは考えにくいんです。これについては次回、受信レベルを確認してみたいと思います。基本的には「テレビ側では対策を行わない」ことをスタンスとして、あくまでも無線側での対策を進めたいと思います。

 

気になっているのは、3メートルくらいの区間で地デジ同軸と無線用同軸が20センチくらいの間隔で並行している部分があるということです。

 

あとは特定の製造年、メーカーで同様のケースが出るらしいとのこと。

 

数日前、実家からこちらに戻る寸前に試したバッテリーによる無線機の駆動でもTVIが出た事から、とりあえず電源系ではない事は判明。あとは1ワットくらいから出始めて、出力に比例して障害が大きくなることと、特定の周波数(7/14MHz)のみで発生し、それ以外は最大出力の50ワットでも全く問題がありませんでした。

 

念のためコモンモード電流の測定も次回の宿題としたいと思います。

 

あとは関係ないとは思いますがLPFを付けての確認(これはまあ余興的に(笑))

 

課題が出来て、色々と楽しみが増えました。

 

とにかく使えるバンドはびっくりするくらい良く聞こえて飛びましたので、何としても残りのバンドを改善させたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿