非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

124本カウンターポイズの運用状況

2012-07-06 11:20:47 | 接地/カウンターポイズ

おはようございます。                                             カウンターポイズを増やして数日が経過しましたので、今のところの状況をご報告します。まだ全てのバンドで波を出していませんが、カウンターポイズ長を短くしてもローバンドもハイバンドも問題なく使えています。長短それぞれのカウンターポイズを瞬間的に切り替えて比較できれば良いのですが、それもできず、いつもの事ながら体感的レポートに終始してしまうことをお許しください。

昨晩は1.9MHzでCQを出しましたが、0、2、3、4、5エリアから呼んでいただきました。30分間で6局ですが、夏場、平日の1.9MHzにしては上出来だと思います。送受信ともとても良好でした。

今朝は7、10、18MHzで確認してみましたが、コンディションも非常に良く全て良好でした。ちなみに久々に釣竿エレメントを外して短いエレメントで出てみましたが、7MHzでは40分ほどラグチューを楽しみ、その後は10MHzでCQを。パイルアップのスリルも楽しめました。(いまだにパイル捌きが下手だということも分かりましたが) その後14MHzは静かそうでしたのでパスして18MHzに移動。今日の18MHzももの凄いことになっていました。

Imgp1670

CWもPHONEもびっしりです。

先ほどまでのサマリイオノグラムです。

Imgp1683

今日はコンディションが良いのが分かります。それと、昨日の10時頃から14時頃までの数時間を筆頭に、昨日は全体的に短波帯が不安定だったことも分かります。

10、18MHz運用の際にアンテナの先に細工してみました。

Imgp1648

Imgp1651

Imgp1655_2

2.5メートルの延長エレメントの先端にセットしました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
JRCさん こんにちは。 (JF9NTY/1)
2012-07-06 12:42:33
JRCさん こんにちは。
デリンジャー現象のレポート、そして124本のカウンターポイズの運用状況
ビジュアル入りで判りやすく大変参考になりました。有難うございます。
(ご使用のRIGはIC-7600だったんですね。欲しいなァー(笑))
ところでSD-330の件ですがいよいよ導入計画を立て総理大臣兼、財務大臣の
ベラノダの主にお伺いをたてようかなと思ってます。
(財政緊縮の折ですので却下の可能性大ですが・・・・・・)
JRCさんのレポートで大方は理解できたのですが例えば28MHzでは最長どの位の長さの
エレメントが接続できるのでしょうか?(コイルが一番伸びきる効率の良い状況ですよね)
28MHzは大好きな周波数なのでとても気にしています。
その他昼間使用するハイバンド(14MHz以上)での使用についてアドバイスがあればお願いします。
返信する
NTYさんこんにちは。 (7K1JRC)
2012-07-06 14:13:50
NTYさんこんにちは。
28MHzについては私は出ませんので試したことがありませんでした。そこでちょっと試してみましたので、次記事にて「SD-330、28MHzの最長エレメント」としてアップします。お待ちください。

RIGは756PROⅡと7600を持っていますが、756PROⅡを中古品で処分しようかと思案中です。(転勤族、社宅住まいのため部屋が手狭でして・・・)

いよいよSD-330導入に向けて動き出すのですね。私もSD-330以外のスクリュードライバーアンテナが欲しいのですが、妻大統領に即却下・・・と言いますでしょうか相手にもされませんでした(笑)

SD-330は実際にお手に触れられましたか?
結構重量がありますので、ベランダへの設置をしっかりしないといけない感じです。アンテナを支える金具自体からしっかりする必要があります。

それと水平設置は避けて欲しいとのことです(メーカーに電話して伺いました) 理由はコイルの接触子の偏減りの懸念と、モーター用ケーブル(細いケーブル)の穴からの浸水の可能性。特に接触子の減りの件は念を押されました。45度くらいの傾斜までならば良いそうです。私は35~40度くらいに傾けています。

あとはエレメントについてですが、1/4波長以上のエレメントには共振しませんので、効率良く輻射するためには、何本かのエレメントを準備するのがベストです。例えば10メートル程度のエレメントに接続しますと、1.9~7MHzまでしか運用できません。ある程度の割り切りが必要かもしれません。私の場合は6.5メートルのエレメントで7と10MHzを狙うようにしています。つまり7MHzは若干の短縮、10MHzはフルサイズという感じですね。5/8波長での共振もしそうな感じで、8メートル強のエレメントで21MHzでVSWRが2.0切るくらいまで落ちたことがありますが、基本は1/4波長で設計されることをお勧めします。

それとSD-330のローディングコイル上部からエレメントにつながるわけですが、この部分ですぐに折り曲げるのはあまりよろしくないような気がします。何だか受信が悪い感じが・・・・
私の場合は、設置の制約上、すぐに折り曲げる感じになっています。ある程度はSD-330から直線状にエレメントが伸びていく方が良いのかと思います。

また気付いた部分がありましたらご連絡します。
返信する

コメントを投稿