昔はコンサートホールの音響を基準にしていた

2025-01-20 | 【 神楽●寄席 】

 

 最近の音楽の音質・奥行き感がかつてに比べて遥かに劣ってしまったのは、昔はコンサートホールの音響を基準にしていたんだよね。

 

 コンサートホールで色んな楽器を実際に演奏してみて、最後部の席にまで全ての楽器がきちんと聴こえているかまで丁寧にチェックしていたんだ。

 

 それゆえ奥行きと立体感が感じられたんだ。

 

 今ではスマホでユーチューブをイヤホンで聴く事だけを想定するようになってしまった。

 

 それで平面的・表面的な音質になってしまった。

 DTMなどでデジタル化されてアナログの持つ本来の味わいが無くなってしまったんだ。

 

  かつてのディスコで踊れる様なダンサンブルな曲も少なくなってしまった。

 

 それで最近の音楽より、昔の音楽の方がずっと良かったという逆転現象が起こてしまったんだ。

 

 

この記事についてブログを書く
«  日本民族は平均的・総合的... | トップ |  恋愛・結婚相手を選ぶ条件... »
最新の画像もっと見る