![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/76967007bc27e9bf22c083a43142e6bb.jpg)
水漏れらしいのでポリストーンの水鉢を撤去する。
白いのは電気用300*300*200のプラボックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/2fdadf847548f5b98309b38adde8a0a8.jpg)
今回、アマゾンより、信楽焼のセトものを購入する...価格6Kはしなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/97b1f2d0b77020bff6b45ac419911f8f.jpg)
ダイヤモンドキリで底面に穴明け...これがマタ固いので慎重に時間がかかる。
時々、水をかけてキリ先を冷却する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/ba1be30f8378adf33d73f633194ab5a4.jpg)
最後は電気用のセンターキリを外して超鋼ホルソーでゆっくり回転穴明け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/e24725efebd93320edb830bb8681baf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/6451e1d8b356f581f5db52059c6837f2.jpg)
約30分程度、慎重にかけて30φの穴をあける...ヒビ入ったらパーとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/c86aa885069aa85769d3665d0cec5bf6.jpg)
漏れ防止にシリコンをプラBOXにも塗布、サンドイッチする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/b225d4dd0d70e95e4cfc61e9faef17e5.jpg)
1日、重しをかけてシリコン圧接し、水を張り漸く完成する。
☆
セトモノに穴あけは初めてだったので割れたら終わり...慎重にゆっくりの作業。
とにかくセラミックは固いの一言...。