eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

新型コロナウイルス...DIYの初日...

2021年04月30日 | eつれづれ

水漏れらしいのでポリストーンの水鉢を撤去する。
白いのは電気用300*300*200のプラボックス。

今回、アマゾンより、信楽焼のセトものを購入する...価格6Kはしなかった。

ダイヤモンドキリで底面に穴明け...これがマタ固いので慎重に時間がかかる。
時々、水をかけてキリ先を冷却する。

最後は電気用のセンターキリを外して超鋼ホルソーでゆっくり回転穴明け。



約30分程度、慎重にかけて30φの穴をあける...ヒビ入ったらパーとなる。

漏れ防止にシリコンをプラBOXにも塗布、サンドイッチする。

1日、重しをかけてシリコン圧接し、水を張り漸く完成する。

セトモノに穴あけは初めてだったので割れたら終わり...慎重にゆっくりの作業。
とにかくセラミックは固いの一言...。