![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/cce9c989345aeffdb116acd28bbfb5dc.jpg)
これで自然エネルギー発電、儲け族ブームも終息となるのか...20年後は多くの産廃ゴミ??。とにかく世帯数何百の供給能力など、ドウデモ良く24時間、電圧、周波数、電力が安定した電源で無ければ使い物にならない現実。蓄電池設置も自然エネルギー発電する事業者負担してもらう...余計な大きなコストとなり儲けも何もパー、コリャーやーめたとなるだろう...結局タダより高いもの無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/9effdf0221bb43a47413a0722948fb68.jpg)
わが家の太陽光発電3.2kWパネルの電圧、電流グラフ。電圧ガタガタ、電流も同じ、電力不安定そのもの...これは大きな電解コンデンサにて吸収している。つまり電解コンデンサの寿命で設備更新が決まる様なもの。設置後17年経過しているで20年持つのかどうか。
インバータエラー出たらOUT、インバータ買い換えるか否か。赤は電圧、緑は電流でピーク電力は13時ごろか。