goo blog サービス終了のお知らせ 

A350-1000

A350-1000

こども食堂ネットワーク

2017-02-11 | 社会・経済

夕食が満足に食べられないこどもたちに提供される食事ボランティア。

こども食堂ネットワーク
http://kodomoshokudou-network.com/index.html

一人親家庭で親は夜遅くまで残業続き。
収入も低く満足に食事代を用意することもできない現状。

もちろんこのこども食堂ネットワークは
ボランティアの方により運営されています。

ボランティアの方の努力にも限界があります。

ここで毎度のこのご提案。
在宅×出勤 ハイブリッド勤務
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/31b5c1924f383b3007bd848c347bb0a8

社会のしくみをそのままにして、
ガンバリズムで乗り切ろうとしても限界があります。

無理をするだけでなく何かを変えないと折り合いがつきません。


災害対策としてのスマホ利用

2017-02-11 | デジタル・インターネット

電池の持ちがいいのでガラケーをかつては使用しておりました。

ここ最近はスマホの電池の持ちも良くなり、
災害対策モードも用意されています。

※私はLINEやFacebook, Twitterを利用しませんので、
 スマホの電池をあまり消費しません。

ガラケーの場合基地局が止まってしまうと
いくら電池があっても通信はできません。

昨今コンビニなどで災害時に無料WiFiが解放されるサービスが
普及しています。

スマホの場合WiFiがつながれば
メールは送れます。
災害用伝言板へのアクセスも可能です。
個人的に利用している050plusによるIP電話も利用可能です。

災害時にどうやって連絡を取るかを考えると
私の場合はスマホになりました。

あくまで個人の考え方なので
皆様のご自由にどうぞ。