蝉が鳴く、トンボが飛ぶ。
夏。
いいなぁ。
ヨーロッパ各国がガソリン・ディーゼル車の販売を
抑制する方向に動き出し始めました。
そして、
トヨタ・マツダが資本提携。
かつての記事。
燃料電池車と電気自動車
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/f559ab136f88f254632f85333f6584cb
自動車業界の風雲児になるのはまだ現れていない
既存の自動車メーカではないかもしれません。
質問して思った通りの答えが返ってこないと
お怒りになる方も多いと思います。
私はそれを気にしないことにしています。
質問した側の意思を超える答えがあれば
質問者の想定した答えのレンジをはずれることもあります。
回答をされる方の思考回路をお伺いすることも
新たな気づきにつながることがあります。
自分の言葉で安心して話せる環境も
話しやすい雰囲気作りの一つです。
人は石垣 人は城
この言葉で知られた武田信玄は
家臣の議論を心ゆくまでさせていた
と歴史書には記されています。
思った通りの答えの範囲ではイノベーションは起きません。
質問者の思考回路の中で完結してしまっているからです。
日本企業の弱さはこんなところにも表れます。
ご記憶の方も多い全日空61便ハイジャック事件。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E7%A9%BA61%E4%BE%BF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
この便に搭乗されていた方に日立製作所の川村隆さんがおられます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%9D%91%E9%9A%86
川村さんは日立マクセルの経営者として日立の傍流を歩いていたところ
日立の経営危機に際し呼び戻された方です。
その後日立の経営は軌道に乗りました。
この日立グループの方針で着目されているのが、
グループ全体のゆるいつながり。
日立製作所がグループ各社を集中的に統括するのではなく
グループ各社の裁量を認め
日立本社からの干渉をほどよいものとしている点。
参考となりそうです。