窓を開けてもすがすがしい初夏になった。
淡々と過ごす。
ご家族でイヌ派・ネコ派が別れる方もいらっしゃるかと思います。
にゃんぱく宣言
https://www.youtube.com/watch?v=ZZfFd2T2u1c
多頭飼いを勧めるわけではありませんが、
テレワークを多用して
郊外や地方都市に住むと、
イヌもネコも双方飼うことができる、
という事も不可能ではなくなります。
出生数90万人割れ
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/2e763434312f5af471d09fab28d0f176
居住費が安く上がっているため
ワンちゃん・ネコちゃんを終生飼い続けるだけの
金銭的余裕も生まれます。
動物と暮らす生活はお子様の知育にも有効です。
郊外や地方の広い家であれば
ネコちゃんを家の中でとどめても運動不足になりません。
テレワーク後にワンちゃんのお散歩にでることを日課にすると
運動不足になりません。
こういったことも答えのひとつです。
よく語られる話から参ります。
フォードのリバー・ルージュ工場は
同社全盛期の工場です。
Ford River Rouge Complex(Wikipediaより)
https://en.wikipedia.org/wiki/Ford_River_Rouge_Complex
様々な記述にもありますが、
自動車の組み立てだけではなく
ガラス工場や鋳物工場を併設し
内製化が行われていました。
さて昨今小売り業界において
プライベートブランドがはやっています。
フォードもその後衰退しました。
小売り業界の方々の今後はどうなるか。
数値経営といったものがあります。
もちろん日銭を稼いだり客観的に把握する行為は
重要な事です。
ただし、今後10年間の長期的視点で見た場合
これが有効に作用するかどうかは
少し疑いの目を持つ必要がありそうです。
人事指標の数値化と人工知能
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/e2c2314c7b11bcb0a50df22814eb7ef9
生産性の考え方
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/0c91585392086c97cb2c8f197e682488
数値化できる仕事の多くは人工知能に取って代わられる可能性が
高いと予想できます。
するとこの経営手法は
直近は良くとも大量の失業者を生み出す可能性があります。
進む方向も自由です。