久米ネットより。
#169 コロナ禍で働く人のため息と叫び
https://knock-knock.tokyo/kume-net/movie/577
趣味で記します。
2021年02月28日放送の
NHKスペシャル
2030 未来への分岐点 第3回「プラスチック汚染の脅威 ~新たな社会システムは構築できるか~」
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=26703
久米ネットでも取り上げられていましたが、
マイクロより微細なナノプラスチックによる環境汚染、
先進国が再処理せず他国に廃棄プラスチックを
「輸出」そこから海洋流出する現実。
何度も記して参りましたが、
技術というものは出始めには使い方がわからず、
あとで光と影を織り交ぜ、負の側面を見せます。
再放送やNHKオンデマンドでごらん頂ければ幸いです。
ご覧になった方も多いと思いますが、
趣味で記します。
2021年03月06日放送の
NHKスペシャル 津波避難 何が生死を分けたのか
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/R17LYR6P9N/
いち早く避難を始める人に影響を受けるように、
周囲に避難が広がる。
呼びかけを受けて避難し命が救われた方は、
次は自分が率先避難者になることを願う。
ただ一つ言えることは、
つられて逃げなかった人の分を悔いて生きるのは
つらすぎる。
それには時間が必要。
生き残った方に遅くとも救いがあることを願います。
再放送やNHKオンデマンドでどうぞ。
震災から間もなく10年。
未だ仮設暮らしの方も。
1000年に一度の地震は地球に取ってみれば
ほんの一瞬。
被災された方の生活が、
原発事故の対応がつつがなく進むことを願うのみ。