以前の記述。
「もっと」は、どこかで止めないと事故になる
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/3835d361f875a56261c9cfac6797bbaa
ここで私見を述べます。
事故速報は行いません。
羽田空港で見られる「もっと」は羽田再国際化に伴う
発着枠の大幅増。
羽田の配分
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/0f5dfdb3d5678fac8c535eef5f275470
羽田再国際化
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/e067380eb1be34dc829661107e9e3929
BOOM OVERTURE
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/30dbe56e2305f5bc4802481758c2cead
二人で実施する業務
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a537bf4b972c5d97ce1043306082504e
「もっと」はこれ以上進めるとさらに大きな事故に至ります。
化血研
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/533d3c699483f123f31d72c3e009726e
JTSBによる徹底的な事故調査を求めます。
本日羽田空港でJAL A350-900と海上保安庁の機材が
滑走路付近で衝突炎上しました。
まずはA350-900側の乗員・乗客全員の脱出については
安心しました。
メディアでも時々資料をご案内する
元日本航空機長・小林宏之さんも仰っておられましたが
本ブログで以前から取り上げていたテネリフェの悲劇が再び発生しました。
ファン・ザンテン機長
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/101dc721a8b1d46d304deaf526b61f30
おそらく管制上の相互のやりとりに何かの間違いが生じたものと
想定できます。
二人で実施する業務
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/a537bf4b972c5d97ce1043306082504e
人間は必ず間違うという航空宇宙工学の大前提にのっとり、
改善が行われることを祈ります。
個人的な感想は敢えて別便の記事でお送りします。
JTSBの調査を待ちたいと考えます。