2022年05月22日放送の
TBSラジオ 爆笑問題の日曜サンデー
16時台のサンデーマナブくんのゲストは
戦場カメラマンの渡部陽一さん
https://twitter.com/nichiyou905954
ガイドさんと複数で動く、ガイドさんの言うことは聞き無理はしない、
引き返す勇気などは、
本ブログで記している航空機の安全運航の基本、
Safety before Scheduleや臆病者といわれる勇気を持て
と同じで、危機管理の基本です。
非常に勉強になりますので
ご興味のある方どうぞ。
2022年05月23日放送の
NHK 映像の世紀バタフライエフェクト スターリンとプーチン
https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/YNRVWPP27R/
プーチン氏はウクライナ侵攻直前、
演説でSovietやCCCP(英語ではUSSR: ソ連)といっていました。
よく言われることとしてプーチン氏はソ連の再現、
スターリン的な手法への憧憬があるかもしれません。
BRICs part2
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/7eb2cf7c75617b8a3aedcf649b0643b9
なるようになるさ。
2022年05日22日放送の
NHKスペシャルは
OKINAWA ジャーニー・オブ・ソウル
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/7R3L1P17ZM/
この番組中、観光客が多数訪れても
本土との賃金格差は埋まらず、
多くのミュージシャンは貧困から脱する手段として
音楽の道を選んだとも伝えていました。
沖縄本土復帰50年
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/d298f305fae9796627ec9477c5f8742e
テレワーク/リモートワークやリモートオフィス/サテライトオフィスによる
居住しながら本土の仕事を行うことにより
賃金を得て頂く方法も一つの方法としてあります。
沖縄には花粉症もありません。
花粉症対策
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/4e8da544b40a62856a4bb8018411b4b8
そしてもう一つ。
日本と沖縄との関係を、
世界と日本に置き換えてみてみます。
日本有数の観光地である沖縄の賃金が上がらない現実は、
訪日外国人によるインバウンド需要が高まっても
日本の産業の活性化になり得ないことが予想できます。
モルドバ
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/7e14cc8b28db01bc3757a2b4c9227e93
スイスの現状
https://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/b296ca1a3870ea4a8bcb17d6b6ca8010
観光立国で有名なスイスも複数の主力産業で成り立っています。
自民党の観光一本足打法は思考停止に思えます。
今年も金鳥のCMが始まりました。
BSS山陰放送の森谷佳奈のはきださNightの
森谷佳奈さんと同時にギャラクシー賞を受賞されました。
今年のCMもシュールで面白い。