セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

耐震工事・外壁・ベランダ調査

2013-09-24 | セカンドライフ
  住宅の建物は全てパイプ管の足場も出来、平板も置かれ、外壁の診断やベランダのチェックなどに入った。
作業は、時報の様に8時ぴったりに始った。朝礼をして少しすると、木鎚かトンカチの様なもので念入りに音を確かめている。音の響きで判断している様だ。数か所でやっているので、テレビ等聞こえない。

私も、折角のチャンスだから見逃されてはいけないので、チェックしたら、明らかに大きな傷が入っている部分を見つけた。外の硝子戸にマジックで紙にメモを書き張って置いた。
午後に行って見たら、赤と青のスプレーでマーキングがして有るので、メッセージが伝わった、とホッとした。
本当は丁寧に叩いたりしたら、危険な部位が他にも発覚するかもしれない。

一軒一軒、洩れなくチェックして行くのは大変な作業だと思う。本当に頭が下がる。娘のマンションでも耐震改修工事が1年位かかって始るのだそうだ「あーあ勤めていて良かった!」なんて呑気な事を言っている。それにしても東京なんて古いビルは幾らでもあるのだから、気の遠くなる作業が際限なく続くわけで何とも言いようがない。

それにしても、JR北海道の様に、人命を乗せて走る電車が、レールの不備で事故が起きていて、それを知りながらなんの措置も取らなかった事が発覚した。
レールの工事が必要で待ったがきかない状態だと、恐ろしい事をニュースで言っていた。
どうしてこんな杜撰な事が鉄道会社で起きうるのだろう。

何度行っても回り切れない、北海道の魅力、人気は途絶える人がいない位旅魅力なのに。しっかり工事して二度と列車事故が起きない様にして下さい。
東京の耐震改修工事と、と比べたら、複雑じゃないと思うけどね。トンネルも鉄道も高速道路も・・・・と不安な事の多い昨今だ事。
       

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北海道 (koh )
2013-09-25 09:32:58
信じられませんね~
スピードも車体も良く自慢してたのに
何処かのパイプがつまっていたの?
会社全体がやる気が無い感じですね。
部所の人はどう言う気持ちだろう?
やる事やらなければね~
返信する
コメント御礼 (aine)
2013-09-25 10:18:59
koh様有難うございます。
北海道大好き人間ですが、事故に会いに行く様なものですね。
昔は周遊券を使い2週間道東を回ったり楽しいばかりでしたが、今は急に怖くなりました。
私は稚内とかは道北は行っていないので電車で行きたいと思っていたのに、
すっかり気持ちが萎えてしまいました。
これからどんどん脱線事故が、起きるところだったのでしょうね。
人命を守る意味で大至急工事して、今後は一回も事故を無くして信用を取り戻してほしいです。
返信する
Unknown (piglet)
2013-09-25 23:19:40
社長の言葉が「失念してました。」って・・・。
TOPの人が言う言葉??

旧国鉄体質が抜けてないのかしらね。
返信する
コメント御礼 (aine)
2013-09-26 21:57:01
ピグ様有難うございます。遅くなりました。
JR北海道の弁明も信じられない事ですよね。
国鉄を民営化して良かったと思います。
国の方から四国、九州、北海道と何千億と援助して貰っているのに。
その点JR九州の頑張りは伝わって来ますね。
何と言う酷いていたらくかとがっかりしてしまいました。
返信する

コメントを投稿