今年の日本は、早くから積雪があったようで、雪かきなども大変そうです。ホワイトクリスマスはロマンチックですが、寒いのは閉口します。
カリフォルニアは、少し暖かくなって、今日は最低気温が6℃ 最高気温が16℃でした。
庭に出ると日射しが暖かだったので、クリサンセマム・ノースポールを植えたり、ハンギングバスケットも作りました。
来週は、雨のようなので、できるだけ今のうちに庭仕事を片付けておきたい所です。
今年最後の名言です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/29d39c7b146cb83e8562530eda3cc5ba.png)
クリスマス=サンタクロース のようなイメージがありますが、12月25日は、イエス・キリストの誕生日です。
神であったキリストが人の世に来られ、人の体を持って伝道をされ、迫害を受け、鞭打たれ、最後は十字架にかけられ死なれます。その死の寸前まで、自分を十字架につけた人たちの為にさえ、とりなしをされます。33年の生涯は、自分の為に生きたのではなく、ひたすら人々を救うために働かれました。
ルカの福音書2章11節には、
今日ダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。
と書かれています。
クリスマスは、単に一人の人の誕生日ではなく、わたしたちの救い主の誕生日なのです。ですので「おめでとう」と拍手するのではなく、感謝と共に、クリスマスをお祝いしたいと思います。
ここで終りにしたいのですが、実は聖書にはイエス・キリストの生誕日については、具体的に書かれていません。
では、12月25日という日にどうしてなったのか気になりますよね。
下記は、ウエブの中からの引用です。
『冬至の日を生誕日とした。
冬至は長くて暗い、実りのない冬が終わり、新しい世界が始まる日と考えられていた。 もともと、キリストはこの世を照らす「光」とされていたこともあり、この時期にキリストの生誕を祝うのがふさわしいのではないかと考えられ、12月25日がキリスト生誕日に定められた。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/9a8dd850dbac252b27132f0704966345.jpg)
今年は、25日が日曜日です。クリスマス礼拝にハレルヤコーラスを歌うのかな。楽しみ。
そして月曜日は、振替休日です。それも嬉しい。
いよいよ今年もあと一週間で終りです。充実した一週間になりますように。
カリフォルニアは、少し暖かくなって、今日は最低気温が6℃ 最高気温が16℃でした。
庭に出ると日射しが暖かだったので、クリサンセマム・ノースポールを植えたり、ハンギングバスケットも作りました。
来週は、雨のようなので、できるだけ今のうちに庭仕事を片付けておきたい所です。
今年最後の名言です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/29d39c7b146cb83e8562530eda3cc5ba.png)
クリスマス=サンタクロース のようなイメージがありますが、12月25日は、イエス・キリストの誕生日です。
神であったキリストが人の世に来られ、人の体を持って伝道をされ、迫害を受け、鞭打たれ、最後は十字架にかけられ死なれます。その死の寸前まで、自分を十字架につけた人たちの為にさえ、とりなしをされます。33年の生涯は、自分の為に生きたのではなく、ひたすら人々を救うために働かれました。
ルカの福音書2章11節には、
今日ダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。
と書かれています。
クリスマスは、単に一人の人の誕生日ではなく、わたしたちの救い主の誕生日なのです。ですので「おめでとう」と拍手するのではなく、感謝と共に、クリスマスをお祝いしたいと思います。
ここで終りにしたいのですが、実は聖書にはイエス・キリストの生誕日については、具体的に書かれていません。
では、12月25日という日にどうしてなったのか気になりますよね。
下記は、ウエブの中からの引用です。
『冬至の日を生誕日とした。
冬至は長くて暗い、実りのない冬が終わり、新しい世界が始まる日と考えられていた。 もともと、キリストはこの世を照らす「光」とされていたこともあり、この時期にキリストの生誕を祝うのがふさわしいのではないかと考えられ、12月25日がキリスト生誕日に定められた。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/9a8dd850dbac252b27132f0704966345.jpg)
今年は、25日が日曜日です。クリスマス礼拝にハレルヤコーラスを歌うのかな。楽しみ。
そして月曜日は、振替休日です。それも嬉しい。
いよいよ今年もあと一週間で終りです。充実した一週間になりますように。
クリスマスにちなんだ歌や映画や小説、品物、ご馳走、イベントなど、何と多い事でしょう!みな、その日が、神様の誕生日であることを忘れずに、感謝の思いで過ごしたいものですね!
今年は、思いがけなく、仲人さんからシュトーレンを頂き、夫婦して、毎日、少しずつカットして食べながら、25日を迎えました♪ホント、いいものですねえ♪美味しさもさることながら、1日、1日、とても愛おしく過ごすことが出来ました。これからも、感謝して、日々、大切に過ごしていきたいと思った次第です。
おしゃべり花さんも、ガーデニングなどで忙しい中ですが、ゆったりした思いで、クリスマスを送られたことと思います。ハレルヤコーラス、聴かれましたか?雪を被った教会が、とても温かく見えます♪
良い新年をお迎え下さいね💛
余談ですが、息子の学校で、各国の文化習慣を学ぶ時間があり、日本が紹介された時のこと、「日本人は、クリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べる。」と言っていたそうです。「そうなの?」と聞かれて、わたしも日本を離れて随分になるので、「まさか」とは思ったけど「でもチキンのモモ肉を食べる習慣は今もあるのかも、であればKFCとつながるなあ」と思ったりもしました。今はどうなんでしょう。アメリカのクリスマスのご馳走は、特に決まったものはないようですよ。
先日の日曜日は、ハレルヤコーラスが聴けました。教会の賛美チームだけでなく、他からのコーラスグループも加わり、すばらしいクリスマスソングメドレーを聴くことができました。
次は、お正月ですね。健やかに新年をお迎えしましょう。