赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 擬宝珠山・象山(1110・1085m:鳥取県江府町)登山  登山口にて

2018-11-17 | 日記







2018(H30).10.28(日)
12:40
昨夜から夜行で 鳥取県まで来ました 今回の登山に併せて「大山」周辺の紅葉の様子を車窓から眺めて来ました
そして「大山」の北方に位置する琴浦町の「船上山」に上がり 今度は南東方向の「擬宝珠山&象山」登山を行うため 大山のすそ野を周回しています
「東大山大橋」からの紅葉の眺めが最高だという「原田会長さん」の言によって 駐車して頂き撮影した写真です いま思えばパノラマにすればよかったかなとの思いです



12:59
擬宝珠山などの登山口となる「鏡ヶ成」へとやって来ました




   
13:05
登山口前の草原にて 遅くなった昼食を摂りました 
   
コメント

2 擬宝珠山・象山(1110・1085m:鳥取県江府町)登山  先ず「擬宝珠山」から

2018-11-17 | 日記



13:30
「休暇村奥大山」の建物を見ながら これから2座を縦走してまいります







13:31
秋の雰囲気が漂うススキに見送られて「擬宝珠山」から登山を開始します





13:52
現在位の標高も1000mくらいはある所でしょう 紅葉も盛りの様子です
コメント

3 擬宝珠山・象山(1110・1085m:鳥取県江府町)登山  「擬宝珠山」山頂に

2018-11-17 | 日記



14:06
はやくも 「擬宝珠山」山頂に到着です







14:07
頂上域からの眺望です 見渡せる山の名はご想像願います



14:09
「赤帽さん」はこの山は初登頂になりますので 記念にと写真をお願いしたものです
コメント

4 擬宝珠山・象山(1110・1085m:鳥取県江府町)登山  「象山」へ向かって縦走を

2018-11-17 | 日記

14:11
原田会長さんは 何度も来ているから写真はいらないとして 他の仲間の集合写真を撮って頂きました







14:12
再度山頂からの様子を 記録に残して これから「象山」へと縦走を続けます







14:13
秋の花には興味がありますね 「マツムシソウ」でしょう でも見飽きる程見ていても懐かしいのでしょうね
コメント

5 擬宝珠山・象山(1110・1085m:鳥取県江府町)登山(続く)  遠くに大山も

2018-11-17 | 日記



14:19
特徴のある「烏ヶ山」を眺めながら 大山周辺の山並みを歩いています 秋の装いもいいものですね





14:31
スキー場のリフト上部を縦走しています





14:35
鞍部の後ろに小さく「大山」の山の端が見えていたのですが 写真では捉えられていませんね 


(象山到着は 明日へと続きます) 
コメント