赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 静岡県悠遊の旅(3日目:車で観光を)(続き)  三保の松原へ

2018-11-26 | 日記





2018(H30).11.4(日)
7:53
今朝は静岡県へ悠遊の旅として7名で来ていますが 3日目の早朝「三保の松原」へと向かっています 
松原の入口付近に近日中に開館するとされる「記念資料館」が建設されるようです



9:08
今朝は曇天になってしまい きれいな富士山の姿は拝見出来そうにもありませんので 入口に掲示されていた写真を拝借させて頂きました





9:12
これから砂浜を散策します
コメント

22 静岡県悠遊の旅(三保の松原へ) 砂浜を散策

2018-11-26 | 日記





9:15
「羽衣の松」と共に 観光の記念に写真を撮って頂きました









9:19
波は静かですが 曇天の為か明るさに欠けています 従って富士山の姿も見ることは出来ませんでした 
コメント

23 静岡県悠遊の旅(三保の松原)  散策を終えて

2018-11-26 | 日記







9:29
ゆっくりと早朝の浜辺を散策しながら 晴れて富士山の姿が見えて来ないかなとしながら 各自自由に散策しています



9:33
釣り人の姿もありますが 「フジヤマ」を眺める絶好のポイントでしょう 想像ですが富士のすそ野は見えているのでしょうか でも山頂部は全くの雲の中ですね 想像で見ましょうか









9:49
待っても富士の姿は無理のようです 松原を散策しながら駐車場へと戻ります



9:52
「神の道」とされる場所ですが シャッターチャンスに恵まれませんでした
コメント

24 静岡県悠遊の旅(久能山東照宮へ)  石の階段を延々と

2018-11-26 | 日記







10:28
次に巡って来たところは 「徳川家康」が埋葬されているとされる「久能山」へとやって来ました これから東照宮へと上がって行きます











10:36
東照宮への道は 路幅の広い石の階段を延々と上がらなければなりません 登山を楽しむ私たちですが観光となるとなかなか困難な思いがします
コメント

25 静岡県悠遊の旅(久能山東照宮へ)(続く)  石段を上がっています  

2018-11-26 | 日記



10:37
たまたまですが 手すりに「410/1150段」と記されているのに気が付きました 未だ半分も上がっていなかったところです







10:46
高い石垣を積み上げて 東照宮への参拝路は続いています 眺望が得られる場所では少し休憩を取りながら上がっています







10:46
やっと「大手門」まで上がって来ました 隣には建物も在りましたが確認までには至りませんでした







10:51
「資料館」もありました 入館しませんでした


(この観光の旅は 明日まで続きます)
コメント