赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山(続き)  宗箇山から下山開始へ

2021-02-02 | 日記




2021.1.30(土)
13:30
出合った山友と別れて これから「高峠山」を経由して下山へと向かいます
山頂の「宗箇の松」に別れを告げて 最後に眺望を確認してスタートします





13:54
尾根筋の歩きですから 順調な歩行が出来ていて 「三滝寺」へ下山する分岐点を通過します
先に分かれた人は このAルートを下るとされていました



13:55
今度は「大迫団地」への分岐地点を通過します



14:04
気持ちの良い空が広がっていまいましたので 立ち止まって深呼吸して空を見上げたところです


コメント

12 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  下山も最終場面へ

2021-02-02 | 日記


14:10
「高峠山」へと帰って来ましたが 今一度この先岩場へと向かって再度眺望を楽しみました
岩場では一人の若い男性が望遠レンズを装着した大きなカメラで撮影の途中でした




14:11
お邪魔にならないように控えめに眺望を楽しんで 吊るされていたマスコットを撮って これから下山を再スタートします



14:13
往路と同じように「三滝少年自然の家」 方面へと向かいます



14:16
もう境界に設置のフェンスの設置個所まで下って来ました




14:18
一部は下山路でありながら 上りの場面もありました
そして「反射板」が正面に見えて来ました 設置者は「建設省太田川工事事務所」とありました


コメント

13 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  順調に下山を

2021-02-02 | 日記

14:20
上がる際にここで休憩した「展望台」へと下て来ました 上がって来た歩行とは違って展望台の右側から下って行きます




14:22
上がる際に見送ってきた「しゃしゃんぼ岩」へと来ました
シャシャンボと言う木が 岩の割れ目に生え育っていると言う生命力の強さを表すものだそうです




14:27
その以後は つづら折れの階段を下って来て 舗装された路面へと下て来ました


コメント

14 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  公園区域も終わりへと 

2021-02-02 | 日記


14:31
舗装された道路を順調に下って行くと アスレティックの広場へと出合いました 子供を遊ばせている人達が多く見受けられました




14:36
子供達に声を掛けながら 移動して来ました 下には駐車場も見えて来ましたので 公園区域も終わりとなるころでしょう


コメント

15 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山(終了)  今回も無事に終了

2021-02-02 | 日記

14:38
公園区域を振り返りながら 駐車した管理事務所前へと帰って行きます




14:41
無事に「高峠山」及び「宗箇山」への登山を終えて 帰って来たところです




14:42
「三滝少年自然の家」の正面ゲートに表示されている案内です



最後になりましたが 2021.1.30(土)の「高峠山・宗箇山」登山に係る歩行経路等を「ヤマップ」の記録により添付します
歩行距離:4.69km、累積標高:430m、所要時間:3時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:10,342歩でした

(以上で 「高峠山・宗箇山」登山関係は 終了します)


コメント