goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 極楽寺山(693m:廿日市市)登山(続き)  「さくらの里」で昼食を

2021-02-11 | 日記


2021.2.7(日)
11:51
ただ今 広島HCの企画ではありますが コロナ禍の感染拡大防止の観点から活動は自粛されていますが 少人数の任意による参加として8名で「極楽寺山」登山を行っているところです
極楽寺の参拝と最高地点を経由して 今「さくらの里」を目指して移動中です
また森林の中へと入って来た感じです




11:54
ここで舗装された道路に出合いました この場へ来たのは初めてのような感じがしています




11:59
やっと「さくらの里」とある広場に到着です
本日の登山リーダーを務めて頂いている「T地さん」の言葉で 広い場所ですから 十分な間隔を取って 昼食として下さいとのことでした









12:03
ただ今 8名で極楽寺山の「さくらの里」広場で 昼食を摂っているところです 広大な広さのある中で 各所に分散しての食事中です
上空にはお日さんが顔を出したり隠れたりの様子が伺えます やはり光を浴びると一段と温かさを感じ 汗ばんだ着衣も乾きました



コメント

12 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  樹林の中を通って

2021-02-11 | 日記

12:30
これから下山へと向かいます
この「さくらの里」キャンプ地は12月~3月末までは閉鎖しますとの表示がありました
下山先は まだこれから先およそ2時間を要して「薬師ヶ丘団地」へと 美しい杉の森林を通り 椿尾根や白樫尾根等も経由して行くのだそうです





12:35
鬱蒼たる杉・檜林の中を通ります 間伐の進んでいるところや これからしなければならない場所もあるようです 大変な作業でしょうね




12:39
谷筋を下っています






12:47
ここで舗装された道へと出合ました ここがどこなのか土地勘がなく位置関係が良く分かりません




12:51
この道路の脇には 間伐された樹木が多くありますね


コメント

13 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  「大展望地」は敬遠して

2021-02-11 | 日記
12:54
道路の途中のこの地点から 再度森林の中へと入って下っています





12:59
この「椿乗越」から 近場の鉄塔のある「大展望地」へと皆さんは向かわれるそうですが 4~5分程度で上がれるそうです しかし「赤帽さん」はこの地へは辞退して見守り役に徹しました




13:05
その後も 森林の作業道のような路を下って行きます



13:21
この付近では とても荒れた路となって来て難儀する登山路でした




13:29
案内があり 「椿尾根」とありました この路から「極楽寺」を目指すとなると大変な苦労が伴うようですね


コメント

14 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  倉重霊園に下山して

2021-02-11 | 日記


13::36
谷筋を下っていて 砂防堰堤のある場所を3か所も通って下って来ました
どうやら下り切った様子となって来ました




13:38
ここから 「倉重霊園」の造成地へと下って来ました






13:44
公園となっている場所に 大きな「自然歩道」の関係図がありました
範囲が大きすぎて 今歩いて来た路の関係は良く理解出来ませんでした
ここでも最後のトイレを利用して これから最寄りのバス停へと向かうことになります





13:56
広い舗装道路を延々と下って行きます


コメント

15 極楽寺山(693m:廿日市市)登山(終了)  長距離登山も終了

2021-02-11 | 日記
14:00
下っている道路の下部には 大きな公園となっていて 大勢の人たちが楽しんでおられました 特に駐車場には満杯の大量の車があった事には驚きも感じたところです




14:03
ここで高速自動車道を横断します
渡った橋には「倉重横断三号橋」とありました
この橋を渡り終えたところから 急な階段を下って行きます



14:06
下り終えたところです いよいよ最寄りのバス停へと向かうことになります




14:09
薬師が丘のバス車庫前に到着です
ここでバスの発車時刻までに間がありましたので 整理体操を入念に行って 疲れが翌日へと続かないようにと努めました






14:15
バス停の名は「薬師が丘団地」とありました およそ20分程度の待ち時間となったようです



14:39
「JR五日市駅北口」行きのバスに乗車して帰途へと向かいます



15:03
JR五日市駅へと帰着です



2021.2.7(日)
広島HC企画の登山により歩行した経緯を 「ヤマップ」の軌跡に基づき表示します
久しぶりの長距離歩行となり 10kmを越えることとなりました また歩行数も2万歩を越える22,997歩でした

(以上で 「極楽寺山」登山関係は 終了します)


コメント (2)