goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク235  通常の逆方向へと

2021-02-20 | 日記
2021.2.19(金)
9:30
今回は 毎週金曜日に実施されているノルディック・ウォークに参加しました
「赤帽さん」は今回で235回目の参加となります
適当な運動になり 参加が楽しみにもなっています




9:32
いつもと同様 参加者の確認と準備体操が行われます
まだ 昨日の降雪の名残が残っていて 冷たい気温でもありますが 本日も14名の参加がありました




9:37
いつもと同じように 準備体操から始まりましたが スタート方向はいつもとは逆の方向へのスタートとなりました



9:39
今回のスタート方向が異なってはいますが このルートは駐車場を周回してロードへ出て行くコースでもあります


コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク235  新鮮なウォークコースに見えて

2021-02-20 | 日記
9:42
このアンダーパスは 深川第一公園からの帰路として通るところですが 今回は初めの段階から通ります 何だか新鮮なコースのように感じられますね



9:45
その公園を通過して行きます




9:50
畑の中の路を通って 根谷川の左岸の護岸道路へと上がって行きます




9:52
正面に安佐南区の「阿武山」が 昨日の残雪をまとった姿が見えています


コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク235  太田川の支川に沿ってウォーク

2021-02-20 | 日記
9:53
根谷川では もう朝の摂餌は済んだところでしょうか 「カワウ」が羽根を休めていますね 餌は「アユの稚子」でなければ良いのですがね




9:54
「阿武山」を背景にして 安佐北SCの丸屋根も新鮮に見えますね
いつもはこの場所は バックになる位置でウォークしているところです



9:56
これから 太田川の支川でもある「三篠川」の右岸護岸道路へと上がって行きます



9:58
まもなく「根谷川」と合流する地点へと向かっています またこの場は太田川の本流とも合流する地点でもあります


コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク235  根谷川護岸道路から帰途へと

2021-02-20 | 日記

10:03
支川の合流地点で 一時の休憩とされました
「阿武山」の北東面になりますが まだ残雪がきれいに残っていますね




10:04
休憩中の様子です 今回も「飴玉」の差し入れがありました 美味しい飴玉でした ありがとうございます




10:11
休憩後の再開です 根谷川の左岸道路から 帰途へと向かいます



10:13
護岸の法面の草もきれいに刈り取られていて きれいな法面が続いています

 
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク235(終了)  逆コースも新鮮に

2021-02-20 | 日記


10:21
本日のウォーウも終了時を迎えました およそ1時間弱程度の短いウォークでしたが 冷たい気温の中でも元気に歩くことが出来ました 
最後にストレッチを行って 解散となります
広島市の「いきいきポイント手帳」への押印もなされたところですが 写真を今回も失念したようです




最後の本日のウォークの実績を 「ヤマップ」の軌跡により 添付して置きます

(以上で ノルディック・ウォーク関係は 終了します)


コメント