goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 牛田山・見立山(261・140m)登山(続き)  最後に景色を堪能し下山へ

2021-02-15 | 日記

2021.2.11(木・祝)
12:28
ただ今 単独で休日の天候の良さに誘われて 「牛田山」へと来ているところです
山頂で出会った 山仲間たちと話し込んでいる間に 次々と登山者が上がって来られました
その合間をみつけての三角点タッチを撮って頂きました






12:51
山頂での滞留時間も長くなりましたので 改めて景色を楽しみ下山への準備となりました
下山は 往路を「神田山」まで折り返して この地から「見立山」方面へと向かって その後また折り返して スタート地点へと戻る予定で出発します 




12:51
また食事を楽しまれておられる方々に お先にと声を掛けてこれから再スタートします


コメント

7 牛田山・見立山(261・140m)登山  牛田旭方面へと

2021-02-15 | 日記

13:24
下山時は順調に下っています でもここでは上がり返しですが この分岐はスルーします





13:32
不動院方面への分岐はスルーして 牛田旭口方面へと向かいます
この先に「水源地」と言う点名の三角点がありますので これを見に行きます




13:33
この路へと向かうのは久しぶりのような気がします こんな急坂があったのかなとの思いです


コメント

8 牛田山・見立山(261・140m)登山  水源地の三角点へと

2021-02-15 | 日記

13:35
登山を開始した「神田山荘」近くでも 大型の開発行為がなされていましたが
この付近まで及んでいるようですね




13:39
工事関係の注意書きかと思いましたが 近づくと「イノシシ出没」の注意でした
三角点がある場所に近づいたのでしょう 水源地関係の施設が見えて来ました




13:42
この先 上がり坂となって来ました ここでもトレランをされている男性とすれ違ったところでもあります


コメント

9 牛田山・見立山(261・140m)登山  三角点にタッチならず「見立山」に

2021-02-15 | 日記
13:46
三角点設置場所まで来ましたが これにはタッチ出来ません
切れ落ちた崖の端部に設置されていて また危険防止の観点からフェンスが張り巡らされていますので 近づくことが出来ません



13:48
この地から 牛田地区の「バラ公園」のある場所へと下って行ける場所ですが また登り返さなければなりませんので このバラ公園へは下らずに この先の「見立山」へと向かいます





13:53
この見立山も眺望の良い場所ですから 休憩舎も整備されています
もう少し先まで行って見ます








13:58
見立山の展望所へと来ました
ここでは老齢のご夫婦様が眺望を楽しまれていました 写真を撮ってあげるなどの手伝いもさせて頂きました
眺望は絶好な位置ではありますが モヤが掛かっている状況ですっきりとはしませんでした


コメント

10 牛田山・見立山(261・140m)登山(終了)  見立山に立ち寄って

2021-02-15 | 日記

14:12
見立山から折り返してスタート地点へと戻っています
その途中で 道を整備されている人に出合 ぜひ立ち寄って見て下さいとの案内を受けました



14:21
200年前の石碑とのことで「山王大権現」とあり 付近の清掃に努めている等のお話を伺ったところです





14:37
以後は 折り返しして スタート地点の登山口へと帰って来ました
この登山口に 今回は駐車させて頂きました



最後になりましたが2021.2.11(木・祝)にける「牛田山」登山委係る 歩行経路などを「ヤマップ」の軌跡により方向句とさせて頂きます
スターと地点からゴール地点の表示のある区間は アプリを停止するのを失念してしまったものです
実際に要した所要時間:3時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:10,327歩でした

(以上で 「牛田山・見立山」登山関係は 終了します)


コメント