赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 極楽寺山(693m:廿日市市)登山(続き)  休憩を挟みつつ

2021-02-10 | 日記



2021.2.7(日)
9:48
ただ今 廿日市市の「極楽寺山」登山の途中です
ここで先頭集団が 立ち休憩をしていました 遅れ気味の「赤帽さん」への配慮か 計画的な休憩だったのでしょうか





10:05
休憩以来 順次丁石に導かれて 上部を目指しています スヅメハチへの警告が貼付されていた場所でも 立ち休憩とされていました 2時間にも及ぶ上り坂ですから適当な休憩は必要ですね 




10:09
また掘割のようあ個所も通り 「廿四丁」まで上がって来ました ここには「極楽寺あと40分」との表示もありました



コメント

7 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  展望所で楽しみ 三角点にも

2021-02-10 | 日記


10:20
岩が多くある場所を上がって行きますと お社も祀ってある展望の良い場所へとなりました ここで眺望を楽しみ休憩を取りました



10:22
その眺望ですが 御覧の通り春霞なのでしょうか霞んでいてきれいな景色とは異なったものでした




10:28
また 難渋な場所も何とか通ることが出来ました




10:36
突然に三角点に出合となりました 早速仲間にタッチの姿を撮って頂きました ありがとうございました 
またこの先に「赤ベンチ」と呼ばれている場所があり ここでも立ち止まっての休憩となっています


コメント

8 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  極楽寺仁王門に

2021-02-10 | 日記

10:43
今上がっている登山路は 「平良コース」とされる一般的な登山路です
「国立公園極楽寺山」との案内も表示がありました




10:46
原コースからの分岐地点ですね ここには「極楽寺あと20分」となりました
最初の表示は110分でしたから 後残り少なくなって来ましたね




10:52
この付近は平坦部となっていますが 先行者たちは皆さん健脚ですね 次第に遅れて来て 先行者たちが見えなくなってしまいました



10:55
この仏像が祀られている場所で また待っていてくれたのでしょう
この先の「仁王門」へと上がって行く場面となりますから ご一緒にとの配慮があったものかもしれませんね





11:03
極楽寺の玄関となる「仁王門」を潜って行きます


コメント

9 極楽寺山(693m:廿日市市)登山  極楽寺に到着

2021-02-10 | 日記

11:07
極楽寺本堂への最後の階段部です 厳しい斜面の上りですから 手摺を掴みながらの上りとなりました




11:10
本堂へのお参りに際して 「コロナ感染予防」の観点からの注意事項が貼付されていました




11:11
極楽寺の山頂とされる鐘楼のある展望地からの眺望です
視界が明瞭であれば絶好の景色が眺められるところですが モヤっていました





11:22
暫く休憩を取り 極楽寺の駐車場まで上がって来ました
ここでトイレなどを利用させて頂き 昼食場所とされている「さくらの里」へと 最高地点を通って向かうことになります


コメント

10 極楽寺山(693m:廿日市市)登山(続く)  昼食場所へと

2021-02-10 | 日記



11:32
休憩舎もある展望広場に上がって来ましたが 良い眺望はなく最高地点を示す標柱が立っています 登頂の記念にと撮影して頂きました 







11:40
通常の登山では「蛇の池」周辺で食事となるところですが 今回はその池には向かわずに「さくらの里」とされる広場でとのことで これからまた森林の中を歩いて移動となります

(この登山の様子は 明日へと続きます)
 


コメント