赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク234  会場を元に戻って

2021-02-16 | 日記
2021.2.12(金)
9:30
今回のウォークは 「安佐北ノルディック・ウォーク同好会」によるウォークに参加です
今回から 会場を旧来の「安佐北SC」でとなりました これもコロナ禍の感染拡大防止の観点から会場が閉鎖されていましたが この度ようやく解除となり使用可能となったものです
これらの経緯が「U田会長さん」から報告を受けているところです






9:36
挨拶の後は 通常通り「F島指導員さん」のリードによって ポールストレッチを行います


コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク234  ヘリポーと基地で休憩に

2021-02-16 | 日記

9:47
今回のウォークのコースは 「ヘリポートコース」とされてスタートです
これも通常通り駐車場を周回して ウォークロードへと出て行きます




9:51
一級河川太田川の支流となる「根谷川」に架かる根谷川橋を渡って右岸の護岸道路へと向かいます





10:05
この護岸の端部となる「太田川本流」と 合流する場所に 緊急用の「ヘリポート基地」が設けられています この地点で通常通りの休憩となりました


コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク234  休憩後の再スタートへ

2021-02-16 | 日記

10:05
休憩中に合流地点の様子を撮影したものです
洪水予防の措置として 河床の掘削による掘り下げが行われて 川幅が相当広くなった感じがしますね




10:07
5分程度の休憩を終え 今度は太田川本流の左岸側をウォークとなり 太田川橋方面へと再スタートです これは最近設置された河川の監視用カメラです




10:13
本流の護岸道路から降りて 再び根谷川方面へと戻ります



10:14
近郊の畑の様子です 「赤帽さん」も少しだけ畑を借りて 家庭菜園を行なっていますので その参考にさせて頂きたいので 興味を持って眺めています



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク234  今度は「三篠川」沿いに

2021-02-16 | 日記

10:25
往路で渡った「根谷川橋」を再び渡って 今度は左岸側へと向かいます
これからのロードを「ホンダロード」と呼んでいます





10:35
行き着いたところは 根谷川と同じ太田川の支流である「三篠川」との合流地点へと来ました また本流との合流地点でもあります
ここで2度目の休憩となりました


コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク234(終了)  最後にウォークの軌跡を

2021-02-16 | 日記
10:37
2度目の休憩を終え これから帰途へと向かいます




10:45
スタート地点の「安佐北SC」の玄関前まで戻って来ました
正面に掲げられている日章旗などの旗がはためいているのを眺めるのも 久しぶりのような感じがします




10:50
ウォークの最後は やはりストレッチ体操で締めくくりとなります
終了後は 広島市の高齢者対策とされる「いきいきポイント手帳」への参加の証として押印がなされますが 写真にするのを失念してしまいました





最後になりましたが2021.2.12(金)のウォークの軌跡などを添付して置きます 
所要時間:1時間10分(休憩含む)、歩行数:6,779歩でした

(以上で ノルディック・ウォーク関係は 終了します)


コメント