赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 白木山(889m:安佐北区)登山  「広島HC」の例会登山に参加

2022-04-07 | 日記

2022.4.3(日)
8:42
今回の登山は 「広島HC」の定例登山として 安佐北区の「白木山」登山が企画され ここ「JR白木山駅」から登山を開始し 「
JR中深川駅」へゴ-ルする計画とされ 20名の参加がありました 列車から降りたところです




8:45
本日は全くの好天気となっていて しかも日曜日とあって 駅周辺の道路は登山者の車で一杯ですね




8:51
登山口までの途中においても 見事な「サクラ」を楽しむことが出来ています






8:54
登山口では 本日の登山担当者から登山コースなどの説明があり 引き続いて当クラブの代表である「M波さん」のリードによって準備体操が行われました


コメント

2 白木山(889m:安佐北区)登山  3班に編成分けして登山開始

2022-04-07 | 日記

9:04
参加者を3班編成にして 各班ごとにこれからスタートです
登山口からは早速急な石段から始まり上部は偽木できれいに階段状に整備されています 当初から厳しい上りから始まります



9:12
先ずは「一合目」までクリアしました 全員の到着を待ってくれていますね




9:26
正面登山道には 区切りとなる合目毎に地蔵様が鎮座されており きれいな着衣もなされています



9:30
三合目手前に 穴の中に地蔵様が鎮座されていますが 最近奥の方へと席を変えられたようですね  入口から見てもわずかしか伺えない状況となっているようです 少し休んで登山を続行します




9:34
穴地蔵様の付近で休憩後 集団となって厳しい上り斜面へと取り組んでいます
上空を見上げると 雲一つない真っ青の青空が広がっていますね


コメント

3 白木山(889m:安佐北区)登山  「タムシバ」の花が次々に

2022-04-07 | 日記

9:46
少し眺望が得られる場所まで上がって来ました ここでは先行の班も休憩中です




10:00
「三合目」を通過中です 先行者の姿が見えなくなって来ました 「赤帽さん」は次第に置いて行かれる状況ですが 最後尾を見守ってくれている会員もおられますので ご心配をお掛けしますが安心です





10:17
この場はどこだったでしょうか この付近から「タムシバ」の白い花が見え始めたところでなかったでしょうか 






10:34
次々と 樹間から眺められた「タムシバ」の白い花ですね これまであまり見たことのない出来事ですが お花に興味のある仲間たちとの同行では いろいろ楽しむことが出来ますね



コメント

4 白木山(889m:安佐北区)登山  「水場」にて休憩し更に上部へ

2022-04-07 | 日記
10:38
「六合目」だったでしょうか




10:48
この付近は 以前はガラガラの石が散在する歩いにくい場所だったと記憶していますが 昨今は丸太で階段状に整備されていて より歩きやすく成っています 整備される方々にお礼を申しげます



10:52
「七合目」まで上がって来ました




11:08
「水場」へと来て ここでは休憩場所にもなっている場所ですが まったく水槽には水が溜まっておらず どうしたことでしょうか
これから登山道から離れて上部の水がある湧水地へと向かって移動を開始します



コメント

5 白木山(889m:安佐北区)登山(続く)  上部の水場を経て九合目に

2022-04-07 | 日記

11:14
山の斜面を斜めに横切るように上がっています ふらついて崖下に転げ落ちないように注意しながら ゆっくりと上部の湧水地へと向かっています




11:21
上部の水場に到着です 以前には飲むのに「コップ」もありましたが 現在はコロナ禍への対応か コップは置いてありませんでした 手を洗って冷たい水を少量飲むこととしました




11:31
また正面登山道に出合いました 「九合目」とあり もう少しの頑張りで 山頂への登頂が叶います

(この登山の様子は 明日以降にも続きます)


コメント