赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 深入山(1153m:安芸太田町)登山(続き)  野焼きの区域と異なって

2022-04-24 | 日記



2022.4.18(月)
15:41
ただ今 「深入山」に山焼き直後の時に 初めて登山を実施しているところですが ようやく「林間道」を半ばまで下って来たところです 山焼き後の景色は やはり印象が通常とは大変異なっていますね
また 焼く境界線を越えると また一変した感覚に捉われます 野焼きを管理する人たち一時も目を離せないことでしょうね





15:47
この付近まで来ると 野焼きなどまったく想像すら出来ない場所になっていますね この付近まで火が飛んでくると 大変な山火事になってしまうことでしょう 綺麗な美林が広がっています


コメント

12 深入山(1153m:安芸太田町)登山  ゴールまであと0.5km

2022-04-24 | 日記
15:47
路肩に 可愛い小さなお花を見る事が出来ました 名は分かりません




15:50
これまで路面には 小石が広がっていましたが 一変してきれいな路面になって来ました このままゴールまで続けばいい思い出が残りますよね





15:56
ここにも 分岐の案内標がありました ゴール地点迄はあと0.5kmとの表示です


コメント

13 深入山(1153m:安芸太田町)登山  目前に癒しのツツジが出現

2022-04-24 | 日記

15:57
あと残り少なくなった山歩きです 周囲の様子を眺めながらゆっくりと下っています 特に単独で来ていますから誰に気兼ねもいらないので楽ではありますね





15:58
突然に 目前に「ミツバツツジ」のピンクの花が飛び込んで来ました
また下山路の下方にも ピンク色のツツジが沢山咲いていましたが 目前のツツジとは異なっているのでしょうか みどり色の木の葉が見えないようですね


コメント

14 深入山(1153m:安芸太田町)登山  まもなくゴールへと

2022-04-24 | 日記

15:59
今度は 松の大群が出現です まったく植生が異なって来た感じがしますね またこれも一興ですね




16:02
深入山を背景とした 休憩用のベンチが設置されています これもセラピーロードとしては いい場所かもしれませんが 登山では休憩するような場所では無さそうに思えますね



16:02
見事な 野焼きとの境界線ですね どうしてこんなにきれいに一線なるのでしょうか



16:03
まだ若かった現役時代には 眼下に見えて来た「体験の館」に寝泊まりして 一晩中囲炉裏で焚火を囲み ビールを飲み明かしたことが再々あったことなどが想い出されますね


コメント

15 深入山(1153m:安芸太田町)登山(終了)  今回は短時間の登山を平均ペースで

2022-04-24 | 日記

16:04
ゴール地点の駐車場が見えて来ました もう駐車場には2台の車しか見えませんね




16:06
駐車した場所近くには 満開の桜がお出迎えしてくれています
今回は昼食も摂らずの登山となってしまいましたが これも「赤帽さん」の方向音痴の関係で 「内黒峠」へと戸河内から旧道を通って向かおうとしたところ橋を渡るところからもう一つ先から進入するというミスを行ってしまう結果に伴うことです そろそろ単独行は控えなければなりませんね




16:07
スタート口となった「南登山口」と 目印として来た「グリーンシャワー」の建物を記録して 今回の登山を終了します



2022.4.18(月)の2座目として登頂した「深入山」登山における歩行の記録です 今回は後半の下山時がなだらかな路であったことから 歩行速度が綜合的に多少は多少は早かったのでしょうか 平均ペースが90~110%となっていました また所要時間も2時間半程度と短時間となり また歩行距離は3.8kmも歩いたのに 歩行数は9,074歩となっていました 

(以上で 「深入山」登山関係は 終了します)


コメント