赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 内黒山(1082m:安芸太田町)登山(続き)  これから「宮里山」へと

2022-04-21 | 日記



2022.4.18(月)
12:11
ただ今「広島北里山キングパート2」に掲げられている「内黒山」山頂に来ています 登山路から分け入る地点とは異なって 山頂部は笹が広がっていませんでした これからまた登山路に戻って 近くにある「宮里山」の三角点に会いに向かいます




12:14
登山路に出合いましたが 多くの人が立ち寄ったであろう進入路も 笹は踏み倒されることもなく 元気に育っていることですね



12:17
「宮里山」へ向かう登山路ですが ここも歩きやすい良い登山路が伸びています 周囲には檜林が広がっています



12:19
この左側には 綺麗な杉の植林地になっていますが 右側は自然林ですね


コメント

7 内黒山(1082m:安芸太田町)登山  宮里山へと

2022-04-21 | 日記

12:13
これから 森へと入って行く感じですが 少し入った場所にこのような登山路の案内がありました 以前にも確認して通った経験があります




12:25
「宮里山」と表示されている方向へと向かって行きます これもきれいな路が続いています





12:26
僅かの上り坂を向かうと 正面に「内黒雨量観測所」の施設がありました


コメント

8 内黒山(1082m:安芸太田町)登山  三角点タッチが叶い帰路へと

2022-04-21 | 日記
12:29
里山キングの一つに出合うのを目的に来ていますが 近くにある三角点をタッチしないわけにはまいりません 早速タッチの写真を撮ったところです




12:31
この宮里山頂からの眺望はほとんどありません 付近には杉が広がっていて落葉もなく 見通しが得られません




12:31
三角点にもタッチ出来て 目的を果たすことが出来ましたので これから往路を折り返して下山へと向かいます


コメント

9 内黒山(1082m:安芸太田町)登山  往路をゆっくりと下山に

2022-04-21 | 日記


12:40
この登山路は歩きやすく 目的を達した後は スムースに往路を下って行きます 




12:47
檜林から 杉林となって来ました この変化も見事でした



12:47
またブナの大木も見事な幹が目前にあり 思わず写真に収めたところです


コメント

10 内黒山(1082m:安芸太田町)登山(終了)  里山キング指定の山ゲット

2022-04-21 | 日記
12:53
内黒峠の対面に存する「彦八」の山頂部でしょうか 正面に高い山稜が聳えていますね




12:59
下山時は 足元の小さな花へも関心を寄せることが出来ますね 名は分かりませんが清楚なお花を楽しむことが出来ました




13:00
無事に 里山キングの「内黒山」登頂が果たせましたので これから 今月の10日に野焼きがされた「深入山」へ黒くなった山の姿を見たくて これから昼食も摂らずに 車を走らせます



2022.4.18(月)単独で今回の1座目として「内黒山」登山としては 短い距離の登山における歩行経路等です 歩きやすい登山路ではありましたが これも平均ペースは70~90%となっていますね また歩行数も5,463歩と少なくて終わりました 

(以上で 「内黒山」登山関係は 終了です)

コメント