赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 白木山(889m:安佐北区)登山(続き)  山頂に到着して

2022-04-08 | 日記


2022.4.3(日)
11:46
ただ今 「広島HC」の例会登山として 「白木山」登山を20名の仲間と共に参加しています
今回の登山経路は 正面登山口から山頂に上がり 昼食を済ませてから「JR中深川駅」へと下る かなりハードな計画とされています 
どうにか山頂までもう少しのところまで がっばって上がって来たところです



11:49
青空の元に 山頂域はきれいに見えますね






11:50
仲間たちは 適当に分散して 昼食とされていますね 当方も遅れながらではありますが 仲間に加えて頂き昼食タイムとします




12:20
昼食を終え 「赤帽さん」の三角点タッチを撮って頂きました 
この前に登頂記念の集合写真を撮りましたので HPにアップされたときに引用して添付させて頂きます


コメント

7 白木山(889m:安佐北区)登山  これから中深川方面へ下山開始

2022-04-08 | 日記

12:22
これから「中深川」方面へと下山となりますが遅れて上がって来たために山頂からの写真も撮っていませんでしたので 慌ててこれから撮ります
最初に 今年の正月に上がって来て この場で焚火を囲みながら地元の人達と懇親を深めた場所ですね 






12:25
周囲を写真に収め いよいよ下山の開始です



12:25
白木山の山頂の象徴にもなっているアンテナ塔の横にある「サクラ」ですが まだ蕾の状態ですね 高度があるため まだ春にはなっていないのでしょうね


コメント

8 白木山(889m:安佐北区)登山  下山分岐を次々と経て

2022-04-08 | 日記

12:26
周囲の樹木もすっきりと刈り取られていて 眺望が良くなり登山路の様子もすっかり変わった様に見受けられますね




12:33
これから白木山系の尾根部を延々と歩いて行きます



12:40
この地は下山路の一つとされる「バリエーション」コースの分岐地点ですね またこれらの分岐も次々と出合うことになります



12:45
檜の植林地の境ともなっている 「尾根筋」を歩いています




13:00
これらも下山ルートへの分岐地点となっています


コメント

9 白木山(889m:安佐北区)登山  林道歩きを短縮へか

2022-04-08 | 日記



13:15
ここでは 林業の作業路にもなっている林道へと一旦下って来ました
ここに「中深川方面」を含む案内表示もあります
暫くこの林道を歩いて行きます



13:21
先行の班は もうかなり先へと向っていますね





13:33
林道の途中から 急斜面を下って行くようですね これも下見をされた結果か または地元の人でこの付近を良く歩かれる方の知見なのでしょうか 林道の歩きをショートカットする手法なのでしょうね 初めて通ることになります


コメント

10 白木山(889m:安佐北区)登山(続く)  林道歩きをショートカットして

2022-04-08 | 日記



13:37
急な斜面を下っています 通る人は多いのでしょうね ロープの設置もありました でも「赤帽さん」は始めて通ることになりました どうにか無事にまた林道へと出合いました 下って来た地点です



13:38
また林道を横断して この地から再び山路へと入って行くようで 土地勘が良くありませんので ただ先行者達に追随して行くのみです



13:51
下部には林道が見えていますね これも林道歩きを避けて 「中深川地区」への下山分岐となる電波塔を目指すルートでしょうね

(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント