赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 松笠山・二ヶ城山(287・384m:東区・安佐北区)登山(続き)  松笠観音寺から八畳岩へと

2022-04-11 | 日記
2022.4.5(火)
9:56
ただ今 地元の山の会の例会登山として 「松笠山」の登頂後に 引き続き「二ヶ城山」までの2座の達成を目指して この神社まで上がって来たところです
ここでは 神社へ登山の安全を祈願する ご挨拶を行たところです




9:56
この境内には 杉の巨樹群があります





10:00
また裏手には「空海の霊水」とあるポンプがあり 夏場の登山の際には冷たい水の恩恵を受けますが 今回は見送ることになります
またその前には 「ミツマタ」の花も満開状態で いいものを見させて頂きました




10:05
ここで 直接「松笠山」へとは向かわずに この先に良い展望が得られる「八畳岩」がありますので ここに立ち寄ってから向かうことになりました


コメント

7 松笠山・二ヶ城山(287・384m:東区・安佐北区)登山  「八畳岩」にて展望を楽しむ

2022-04-11 | 日記
10:07
その道中には 先の豪雨により土砂流出があり 一時は通行止めとなっていましたが 現在でも上部に2個の巨石が止まっており 何時落下して来るかとの危惧もありますね



10:09
ここは 八畳岩から折り返してきて 「松笠山」へと向かう地点ですが 偶然にもこの地で登山者2名との出会いとなりました




10:12
「八畳岩」に到着です 早速岩の上に上がり 青空の元に展開する素晴らしい景観を堪能します





10:13
遥か南方の「厳島」の姿も確認出来ました


コメント

8 松笠山・二ヶ城山(287・384m:東区・安佐北区)登山  途中で三角点にタッチして

2022-04-11 | 日記

10:20
この地まで折り返して来て これから尾根筋を歩いて「松笠山」の頂上を目指して 登山を続行します



10:27
この地は 「松笠観音寺」からポンプ場の前を通って山への急な坂を上がって来て ここで縦走路と出合う地点でもあります






10:31
更に進んで来ると 途中に「船ヶ谷」と点名のある三角点があります 「赤帽さん」の三角点タッチを撮って頂きます この地は以前は全く展望が得られせんでしたが 現在は樹木の伐採もされ景観を楽しめる場所にもなっています



10:35
この先少し進んだところで 林道に出合うことになり その終点近くには多くの桜があり 車も数台ありました 観光客ではないでしょうが 桜の見学にはいい場所ですね


コメント

9 松笠山・二ヶ城山(287・384m:東区・安佐北区)登山  「松笠山」山頂に到着

2022-04-11 | 日記


10:47
暫く 舗装された道路には 落ち葉が大量にある林道と 並行するような路を「松笠山」山頂へと向かっています その上空にも桜の淡い色の花も見られました




10:53
山頂直下のところは 急な上り坂となってはいますが 山頂にある「反射板」が見えて来ると元気が出て来て 一気に上がって行きます





10:56
山頂域には 「二千年記念植樹」との石柱もある桜が満開の状態でした この桜を見ようとして計画された今回の登山でもありました
登頂を果たした「赤帽さん」の三角点タッチを撮って頂きました


コメント

10 松笠山・二ヶ城山(287・384m:東区・安佐北区)登山(続く)  「松笠山」山頂で寛いで

2022-04-11 | 日記
11:00
引き続いて 参加者全員による集合写真の撮影を 三脚を据えての撮影としましたが 設定の範囲が間違っていました 右端部の人が隠れていますね このブログでは失礼とされて頂きますが 同時にスマホでも撮影を行い 即刻全員の方に撮影した写真を送信して確認して頂きましたので安堵していますが 該当者にはごめんなさいね







11:05
更に暫く 山頂でのひと時を過ごし これから向かう2座目の「二ヶ城山」を眺めながら 準備を整えて登山を続行します

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)


コメント