赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク277  参加者は15名で

2022-04-19 | 日記
2022・4・15(金)
9:25
今回も 「安佐北ノルディック・ウォーク」に参加のため 安佐北SCへと来たところです 
長い間外壁修繕のため仮設などが設けられていましたが もうすっかり取り外されていてスッキリとしていました




9:38
この黄色の花は何だろうかと話し合いながら 参加者の点呼となりました 参加者は15名でした




9:41
恒例の準備体操が行われます




9:45
ウォークコースは 少し細かい雨も感じられる状況もありましたので 近所の太田川周辺を歩くこととして 北口ゲートからスタートとなりました
正面の白木山系の南端となる山肌の木の葉も緑色が濃くなって来ているようでした


コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク277  太田川沿いに

2022-04-19 | 日記
9:47
スタート地点近くの小さな畑ですが もう春野菜も生育を始めていますね





9:51
もう小雨も降っていません 
近場の太田川の支川となる「根谷川」の左岸護岸道路へと上がって行きます




9:55
護岸道路をウォーク中ですが 安佐北SCの西側からの姿ですが 仮設が取り外されてスッキリとした姿が見えていました



9:57
太田川の本流と合流する地点まで来ました この下流には「高瀬堰」が設けられていて 満面の水面が広がっています

 
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク277  一旦護岸下へ降りて

2022-04-19 | 日記
9:58
恒例となっていますが この場も休憩に良く利用されます



9:59
この地に 測量機器の設置があります まだ護岸強靭化工事関連の測量がなされるようですね



10:00
休憩時の 太田川の西側になる「阿武山」の山肌ですが もう相当新緑が広がっているように見えますね




10:02
休憩後は ここで合流する「三篠川」の右岸沿いにウォークの再開です 安佐北SCの南面も仮設が取り外されてスッキリとしています




10:10
ここでは護岸のボーリング調査のための 足場の設置作業がなされていました
この地から一旦護岸下へと降りて 「深川第一公園」へと向かいます

 
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク277  公園経由で帰途へ

2022-04-19 | 日記

10:14
目指して来た 「深川第一公園」へと来て ここでも3分間の休憩とされました




10:27
再開後は 再度当初通った根谷川の左岸道路へと上がって来たところです
護岸下の畑の様子ですが エンドウかキヌサヤか分かりませんが 密になっていて どのようにして採果されるのでしょうか 他人ごとながら心配になりますね
当方も僅かではありますが 同種を植えていて摘採には腰が痛くなって 苦労している状況もあり この繁茂ではどうなるのかと心配になりますね



10:32
三篠川との合流地点を経由して 帰途へと向かいます


コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク277(終了)  通常の歩行ペースで終了

2022-04-19 | 日記
10:37
スタート地点の安佐北SCの西口ゲートから ゴールへと向かいます



10:39
SCの外周の生垣ですが サツキ(?)の花が咲き始めていますね




10:41
スタ-ト地点へゴールしました



10:44
最後に整理体操のストレッチを行って 今回のウォークも終了となりました



2022.4.15(金)今回のウォーク・コースの記録です 一部は2度通っています 平坦地のウォークですから 歩行ペースは90~110%と平常通りとの表示になっていますね 歩行数は6,072歩でした

(以上で 「ノルディック・ウォーク277」関係は 終了です)


コメント