![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/9c14a5ee3dd6340aabaae13f17d10e77.jpg)
2022.4.24(日)
13:32
ただ今 廿日市市吉和の「吉和冠山」への登頂を終え 山口県との県境にもなる「松の木峠」へと長い下山路を下っているところです
やや平坦となっている 笹原の広がる場所を通っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/7cb85815d80811583ce4981ac9b1b60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/f05d66132912121394d58f680468abc3.jpg)
13:34
ここには 「国体の山岳縦走コース」との表示したプレートがあり また「寂地山」への分岐地点でもあるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/09dcd12503201b2968ba213036d8b9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/67f03e036d6bb35512f56c4800a82932.jpg)
15:39
ここでも 少し長い休憩が取られました ブナの大木には 新緑が相当芽吹いていて いよいよ春も盛りとなる頃ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/85e3b12613d3dd47e16832d6f413f8fd.jpg)
13:52
またここには「オオカメノキ」の真っ白いお花が 存在感を示して輝いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/8b39027eb387f006515d70cf2e5189a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/ecbc0341313804724661053b00889aaa.jpg)
13:54
高い位置のお花に続いて 登山路脇には 依然として「カタクリ」の花が列をなして続いていますね どのような手法で生育場は拡張するのでしょうかね