goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 面山城跡(428m:安芸高田市)登山(続き)  面山城跡に到着

2022-05-26 | 日記

2022.5.15(日)
9:20
ただ今 里山キングパート2の対象になっている 「面山城跡」への登山をしているところです 今回も強力な案内人を得て来ています
これから城跡(山頂)への最後の階段部へと来たところです




9:21
無事に「面山城跡凸427m」と大きなプレートがある 山頂部に到着しました でも周囲からの眺望は得られるところではありませんでした



コメント

7 面山城跡(428m:安芸高田市)登山  本日2座へと早々に下山

2022-05-26 | 日記
9:22
山頂域は 眺望も得られないことから 直に登頂記念の写真を撮ることになり 「里山キング」のプレート共に撮って頂きました



9:24
また 下山の前に ご一緒して来た山友とツーショトでも撮ったところです




9:26
この登山の後に もう一つの「里山キング」対象の「犬伏山」にも上がる予定で来ていますので 直ちに往路を下山へと向かいます


 
コメント

8 面山城跡(428m:安芸高田市)登山  下リは順調に

2022-05-26 | 日記

9:30
下山は 往路を折り返していまが 階段部にあった城跡への案内プレートとともに「もみじの森40m」との表示もありましたが 先を急ぐ関係もあり訪ねては見ませんでした


 
9:31
この太い木は何でしょうか 上がる際には 気付かなかったのでしょうかね



9:32
檜林のなかを円滑に下っています



コメント

9 面山城跡(428m:安芸高田市)登山  登山して直ちに移動へ

2022-05-26 | 日記
9:35
下り時には 竹林の横も通りましたが 古くなっていて 掴まると倒れるものもあり ここには親切に「倒れやすい」との表示がありました




9:39
下り時は 特に危険な場面もなく 順調に下って来て 早くも登山開始した地点付近まで帰って来たところです




9:40
「面山城跡」登山口まで帰って来ました この路は林道を挟んで「面山」へ向かう登山路が伸びていますが 今回は「里山キング」の対象となっている山だけの登山とします



9:40
下山後は 山の歩行記録などをとどめ置いて 直ちに次の「犬伏山」へと案内して頂きます 途中で「カキノキ」などの古木も見て帰ることとします



コメント

10 面山城跡(428m:安芸高田市)登山(終了)  次の登山への途中にて

2022-05-26 | 日記

9:47
移動する際に目前に案内があり止めて頂き 撮影した「笹部のカキノキ」です 「シブガキ」とありますね




9:48
また対面には「笹部のクスノキ」との案内もありましたので 併せて撮影したものです



2022.5・16(月)には 3連ちゃんとなる登山の1座目に上がった「面山城跡」への登山時の記録です 歩行距離も950mと1kmにも満たず また累積標高は54mにしか過ぎませんでした でも歩行ペースは50~70%と表示されていました また歩行数は2,426歩でした

(以上で 「面山城跡」登山関係は 終了です)



コメント