赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 大丸峯(779m:北広島町)登山(続き)  やっと稜線までに

2022-05-11 | 日記
2022.5.7(土)
9:50
ただ今 山友の協力を得て 「里山パート2」対象の 「大丸峯」への登山を行っているところです
少々腰への影響も出始めていて 立ち止まったところでしょう 目の前に見えていた樹木です




9:57
杉木立の中の急な登山路が続いています もう少しで稜線へと出合うところまで来たのではないでしょうか




9:58
稜線へと上がって来たところです これからは多少ゆるやかな坂となるとのお話に元気を奮い起こして 山頂へと頑張りましょう



10:00
なだらかになった登山道の様子です



コメント

7 大丸峯(779m:北広島町)登山  急坂を越えて

2022-05-11 | 日記
10:02
稜線上の歩きは サイドに笹が見えて来るようにもなりました ここでは大きな岩が鎮座していましたので 記憶に残すために撮ったものです



10:04
何かに見えませんか 立ち止まったところにあった樹木の一部です 




10:12
新緑を楽しみながら まもなく山頂への登山路を進んでいます




10:15
「あと500m」との表示があり 添え書きとして「逆境を越えて」とあり これまでの急坂への頑張りを評価してくれていますね ありがたい表示ですよ



コメント

8 大丸峯(779m:北広島町)登山  平和なる道を

2022-05-11 | 日記
10:18
なだらかな稜線歩きが続いています 快適な歩きが出来ています




10:24
この時期にしか味わえない 新緑の中を快適な登山が出来ています 年中を通じて このような状況下での登山が続けばいいのですがね




10:25
「あと300m」の地点になって来ました また「平和なる道」ともあります
良い表現ですね 正にありがたい登山路ですね



10:27
なだらかな正に「平和なる道」ですね 何時までも続くことを願いますね



コメント

9 大丸峯(779m:北広島町)登山  予定より遅れて山頂到着に

2022-05-11 | 日記

10:31
同行者の「S山さん」が立ち止まって ここに展望の良い大岩があるらしいとのことでしたが その路を覗いて見ると急な下り坂が続いていて 200m先とはありましたが とても行く気にはなれず 見送ることにしました




10:35
「あと100m」との表示です なだらかな山頂部へと上がって来たところです 一気に向かえばいいのですが そうもいかず同行者に先着して頂きました ゆっくりと山頂到着を味わいたいところですよ




10:41
当方も山頂に到着を果たしました 登山口には約50分とありましたが 当方は 80分程度を要しての到着となりました



コメント

10 大丸峯(779m:北広島町)登山(続く)  山頂に到着し 早々に下山へと

2022-05-11 | 日記

10:41
早速 登山目的の一つでも或る 「赤帽さん」の三角点タッチと もう一つの目的「里山パート2」達成の証拠写真を 仲間に撮って頂いたところです 良き仲間の協力に感謝です





10:42
山頂からの眺望を楽しんでいる際に 登山口で準備中の3名組の登山者が上がって来られました



10:45
これを幸いにと ツーショットの写真を撮って頂き ありがとうございました
この方々は 今日はこの山一つが目的に来たので ゆっくりとした時を過ごすとのことでしたが 当方たちはもう一つの「里山パート2」「火野山」へも行く予定としていますので これから下山して 「オートバイ神社」とされる場所にて 昼食を摂り 次の登山口へと向かう予定で 下山へと向かいます

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント