赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク159  今回はロングコースへと

2018-11-28 | 日記





2018(H30).11.16(金)
9:32
毎週金曜日に実施している ノルディック・ウォークに参加しました 「赤帽さん」は今回で159回目の参加となりました
ウォーク・コースの協議では 先週が短縮コースであったことから 今回はロングコースの深川第二公園コースへとなりました







9:43
今回も通常通り 安佐北bSCの敷地内を周回して 一旦「根谷川」ヘリの 護岸道路を経て 「三篠川」沿いに深川第二公園へと向かいます







9:46
河川の護岸へと上がる前に 近郊の畑の様子をアップします 「赤帽さん」の市民菜園の参考にさせて頂いています でも近内にきれいには生育できません
コメント

1 大野権現山(700m:廿日市市)登山  地元「高陽山の会」例会にて

2018-11-28 | 日記





2018(H30).11.6(火)
9:34
今回の登山は 「赤帽さん」の地元「高陽山の会」の例会登山として 廿日市市の「大野権現山」登山を行っています
登山口となる「おおの自然観察の森」へと向かう所ですが 正門入口1km手前地点に 道路の陥没が発生していて 車両は通れなくなっていました
事前の確認が出来ていなくて 皆さんにはお手間を掛けさせますが 以後は徒歩で向かうことになりました



9:37
送迎バスは狭い道路幅の中で 切り返しながら方向転換を試みて頂いています









9:39
道路の陥没の現場です 側の側溝部分がかろうじて残っているだけで 全面の陥没となっていました かろうじて徒歩では超えることが出来たところです
コメント

2 大野権現山(700m:廿日市市)登山  管理事務所に立ち寄って

2018-11-28 | 日記

9:39
かろうじて 参加者17名全員が超えることが出来ました これから1km程度歩いて登山口へと向かいます









9:41
ようやく「おおの自然観察の森」正面入口へとやって来ました









9:58
管理事務所でトイレを借用したり 登山経路等の資料を頂いて 事務所前の野鳥の観察への思いでしたが いづれも鳥は食事へと向かっているのか 皆無の状態でした
良く探してみると山の上部に「おむすび岩」の存在が確認出来たところです
コメント

3 大野権現山(700m:廿日市市)登山  いよいよ登山へ

2018-11-28 | 日記



10:22
この地では「ベニマンサク」の紅葉が最大の見ものですが 最初に「メタセコイア」の紅葉から拝見となりました







10:30
先ず最初に「おむすび岩」を目標に登山へと向かいます 樹林地帯の上り斜面を頑張って向かいます





10:39
なかなか歩く価値のある登山路です 疲れないようにゆっくりとした速度で上がることを モットーにしているところでもあります
コメント

4 大野権現山(700m:廿日市市)登山  厳しい岩場に

2018-11-28 | 日記





10:48
厳しい段差も応えます 休憩を行いながら 紅葉の様子なども見て気分を改め 更にに上部へと向かいます







10:55
最も厳しい場所なのかもしれませんね 段差の大きいものは力を奪いますね









11:07
大きな岩が出現するようになって来ました まもなく登山口付近から確認も出来た「おむすび岩」が鎮座する岩場へと近づいたところすね
コメント

5 大野権現山(700m:廿日市市)登山(続く)  「おむすび岩」にて

2018-11-28 | 日記





11:09
「おむすび岩」へ到着しました 先行者は涼しい顔をして 楽しんでいるようですね





11:12
「赤帽さん」も岩場からの眺望を楽しみながら 仲間のスナップ写真を引き受け下りながら それなりに楽しんでいます





11:13
記念に来訪の写真を撮って頂くとともに 私は上がれないが誰か「おむすびの上」に上がって頂き その写真を要望したら「I川さん」が軽々と上がってくれました


(この登山の様子は 明日へと続きます)
コメント

26 静岡県悠遊の旅(久能山東照宮へ)(続き)  社殿に参拝を

2018-11-27 | 日記





2018(H30).11.4(日)
10:51
現在 山登りの「山楽会」の例会として 登山ではなく「静岡県悠遊の旅」を楽しんで居るところで その最終日を過ごしています
久能山東照宮へは 拝観料を収めて向かいます



10:55
原田会長は もう何度も来ているからと上がて来ませんでしたので 一般の観光客の方にお願いして 山門前での写真となりました









10:57
山門の様子です







11:02
社殿まで上がって来ました 参拝を行って 家康公の「神廟」まで行ってみます
コメント

27 静岡県悠遊の旅(久能山東照宮にて)  参拝を終えて

2018-11-27 | 日記



「神廟」には 仲間とはぐれて行きませんでしたので ネットから借用させて頂ました



11:04
社殿の前庭には 「家康公お手植えのみかん」とありました 累代の系統なのでしょうか







11:07
これから下ります







11:11
階段の途中に自販機があり 「徳川の名を付したコーラ」がありましたが これだけが売切れとなっていまいました この地でもカープは人気があるのでしょうか





11:43
参拝を済ませ 次に「清水港」へと向かい昼食とします
コメント

28 静岡県悠遊の旅(清水港へ)  昼食を豪華に

2018-11-27 | 日記



12:20
清水港の魚市場にやって来ました この中に多くの食堂があります いろんなメニューがありますが なんといっても「マグロ」が中心でしょうね







13:00
いろいろ店の前を通って選択されたのでしょうか それとも展示が利いたのでしょうか ここでの昼食となりました



13:32
各自お好みのものを選択しての食事の後 支払いは各自となっています
コメント

29 静岡県悠遊の旅(観光の最後)  浜名湖舘山寺へ

2018-11-27 | 日記



14:56
今回の「静岡県悠遊の旅」の最後は 浜名湖を周回するようにして 「館山寺」へと立ち寄りました かなり遅い時刻となり 遅いのでロープウエイを利用して 展望台へと上がります







16:24
展望台へ上って来た頃から雨が降り出して 屋外へ出ることが出来ません この展望台の下わずかの距離に三角点がありますがタッチには行けませんでした







16:35
「赤帽さん」は初めての来訪の為 展望台テラスの外回りを周回して 景色を確認して来ました
立ち去る際には 「虹」が出現して見送って頂きました



14:52
ロープウエイで下る際に 遠くに「巨大な観音像」が立っているのが確認されましたが お顔までは確認出来ませんでした

HPから借用させて頂きました(展望台からの眺望です)
コメント