11月11日は「介護の日」
羽村市では「介護の日講演会」がコミュニティセンター3階のホールで
開催されました。
私は認知症ファシリテーターとして受付等のお手伝いを
させていただきました。
ロビーには認知症予防講座を受講し、自主グループ化した
皆さんの活動コーナーも設置。
皆さん、コツコツと活動を継続なさっていることが
小冊子や写真等から伺うことができました。
今日の講演会の講師は杏林大学医学部教授の
神崎恒一先生。
「認知症について考えてみましょう」と題し、
症状や、治療、予防など、途中、脳トレも交えながら
とてもわかりやすくお話しをいただきました。
初期の段階から中期、中~後期、後期とわけ
それぞれ本人、そして家族の心構えなど、
私も参考になりました。
現在、薬も開発されていますが
あくまでも「症状を遅らせる」ものであって、
治すものではない・・・・。
また、副作用もある、ということ。
認知症には誰もが「なりたくない・・・」と思います。
私もそうです。
ですから、予防(生活習慣)に、心がけたいと思います。
また、家族が認知症になった場合には、患者の立場にたって
対応できるよう、知識も蓄えておかねばならないと
あらためて思いました。
とても良い講演だったので、もっと多くの方に聴いていただきたかったなあ・・・
(ちなみに、昨年は80余名、今回は60余名の参加)
来年はもっとPRが必要だと思います。
さて、これから会合です。
バランスよい、そして大腸癌術後3か月目に入った母に
相応しい食事をしたくせねば!
・・・・とろとろ大根、ロールキャベツを仕込み中です。