大衆紙が北朝鮮の転覆の為にCiAが動き出したという見出しが載っていた。
面白おかしく書きたてるのが週刊誌の使命?だが
そのように書けば面白いだろうが憶測記事にしても、またまた役に立たないCIAだなと思った。
というのは作戦の成功例がほぼない。ガタフィー体制の転覆も、中東も、アフリカもことごとく失敗しているのである。
協力者を作ったはずが逆スパイだったり、うまくいったためしがないに等しい . . . 本文を読む
セロハンテープという呼び方をむやみやたらと書くといけないらしい。
なぜか??といえば登録商標だからだそうだ。
セロテープなら良いらしい何でこんなことを書くかというと、ふと思い出したのが作家井上ひさしの本の中でセロハンテープと書いたら、使ってもらっては困ると抗議を受けたそうだ。
井上らしくその抗議文をそのまま掲載していた。
井上に使ってもらえば、自社の宣伝になるに違いないとは考えないようだ。 . . . 本文を読む
どちらかに統一して欲しい。平成のこの時代の幕開けを発表したのは確か小渕さんだったと思うが、平成になって25年を迎えるがいずれはまた変わる。
そういう点でたとえば公文書は西暦でといった棲み分けが必要だと思う。
日本だから和暦だとも思うが昭和64年が平成元年なのでそこのところが過去に遡るときに面倒この上ない。今年は昭和88年だがたとえば何かの申込書に昭和88年○月なんて書いたら通用するのかしら?
. . . 本文を読む
地震が来る方角と大きさ、つまり震度を雲をみているとほぼ10割当たるのだ。 そんなの当てても仕方がないかもしれない。
どうせなら宝くじとかロトを当てる法則を見つけたい。今日は久しぶりに緊急地震速報が携帯でなった。 ただ、全然揺れはなかったしいつもながら揺れはじめてからの警告だ。
5秒でなにができるか?せいぜい窓を開けるぐらいだろうか?。また地震が活動期に入らないことを祈る . . . 本文を読む