特に知り合いではないが、テレビで泣く優しいイメージとオフの世界では全く違うひとだと徳光の近所の人がいっていた。
箱根駅伝の時は自宅からすぐの134号線で応援していたが、今はどうだか知らないし、横に徳光カメラが張り付いていたので、テレビ至上主義でまわりの迷惑を考えない。それが当然だと思っているようだ。
24時間マラソンの大インチキがばれたというべきか、徳光の意向かは微妙だがまぁそんな感じの人だそうだ。ちなみに木村太郎とともにNHKからフリーに転じた宮崎緑というアナウンサーがいた。
この人もお鼻が高くてフリーに転職後仕事もないのに、撮影を依頼するとメディア名と撮影角度をしていしてきた。もう30年前の話だがその後の消息は知らない。おそらくオファーもないのだろう。
いわゆる干されたのだと思うけど。
人生奢りは他人に一番伝わりやすい。
ズームインの福留は、
まさしくテレビメディア至上主義の権化。
番組に終わりに朝集まっている人に向かって「押すな」とか「この人たちを写してやってください」と嘲笑気味にいった言葉は今もって忘れられない。
テレビカメラに映すことを何をもったいぶって上から目線で会話する神経が嫌だった。案の定今現在は何をしているのか知らないが在京局からは干されている
箱根駅伝の時は自宅からすぐの134号線で応援していたが、今はどうだか知らないし、横に徳光カメラが張り付いていたので、テレビ至上主義でまわりの迷惑を考えない。それが当然だと思っているようだ。
24時間マラソンの大インチキがばれたというべきか、徳光の意向かは微妙だがまぁそんな感じの人だそうだ。ちなみに木村太郎とともにNHKからフリーに転じた宮崎緑というアナウンサーがいた。
この人もお鼻が高くてフリーに転職後仕事もないのに、撮影を依頼するとメディア名と撮影角度をしていしてきた。もう30年前の話だがその後の消息は知らない。おそらくオファーもないのだろう。
いわゆる干されたのだと思うけど。
人生奢りは他人に一番伝わりやすい。
ズームインの福留は、
まさしくテレビメディア至上主義の権化。
番組に終わりに朝集まっている人に向かって「押すな」とか「この人たちを写してやってください」と嘲笑気味にいった言葉は今もって忘れられない。
テレビカメラに映すことを何をもったいぶって上から目線で会話する神経が嫌だった。案の定今現在は何をしているのか知らないが在京局からは干されている