正論ちゃう?正論webBlogトップページです。  嶌田法海華(Simada.Norika)

常識とは何?何気なく使う言葉の危うさ。噛みつき亀風味でもの申す。脱線ご容赦。あくまでもお馬鹿な私の私論です。最近ボケ気味

ミノルタの露出計が何でなくなったのか??

2016年12月06日 19時37分19秒 | THE 写真用語と使い方

ミノルタの入射光式露出計 反射光の露出計 そして色温度計は今販売されていない

みたいだ。反射光式のスポットメーターというのは35mm版で約1000mmのレンズを

つけたのと同じ画角なのだが、18%の反射率を持つところを一回測れば、

露出が決められる。色温度計というのは 例えば朝日と夕日で色が違うように

色には温度がある。これをあえてノーマルに発色させるためのはかりだった。

ただ 経験則の方が余程正確だという事がわかって使わなくなった。

入射光式露出計は 万能型だ。カメラはすべて反射光式である。その為写す被写体の

濃度や色などに影響を受ける事がある。だから、そこに当たっている光の量を測る

唯一のものは入射光式となる。国産ではセコニックという会社があるが、

こちらの方が歴史が古い。でも ミノルタを使う人が圧倒的に多かった。

ミノルタは世界で初めてオートフォーカスカメラをだしたのにいまではねー。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。