Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

清風万里秋

2020年10月24日 18時03分44秒 | 美術館・博物館etc.

★昭和美術館 サイト
深秋展『清風万里秋』 ※12月6日(日)まで

最近、ここへの出没率が高くなったなぁ。

今回は秋の展覧会。
9月が初秋だったから←行ってないけど。
深秋とは心憎いカンジ。

「清風万里秋」は対句の漢詩になっていて、「昨夜一世雁 清風万里秋」となるらしい。

入ってすぐに「雁見の図」と題した掛け軸がかかっていた。

近くには炭手前の道具として、野雁の羽箒が。

道具組も菊形釜があり、すてきな茶釜だなーと思った。

以前にも見たけど、目あとがないから「景清」と銘がついた青井戸茶碗がやっぱりよかった。

本阿弥光悦&俵屋宗達コンビの小倉山荘色紙和歌五首切、すてきだった。

展示替えの都合で熊野懐紙(重文指定 源家長)が拝見できず、残念。
かわりに、後西天皇の一首懐紙が拝見できたから、まぁよしとしよう。

琉球漆器の時代栗鼠葡萄青貝箱、宋胡禄柿香合(以前に見た時も立派だなーと思った)など手堅い展示はいい。

今回は雨が降っていたのと、先を急いでいたので、お庭には出ず。

※昭和美術館のバックナンバーリストはこちら


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和美術館のバックナンバー... | トップ | 映画が安くない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術館・博物館etc.」カテゴリの最新記事