狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

オハケオロシまで、あと16日

2012-10-09 21:34:41 | お祭り

お祭りの楽しみ方のひとつに、当日までの期間、いろいろな練りの練習風景を見ることは

いかがでしょう。

御船、角力練り、鹿の子、巫女の舞い、大神楽といろいろな練りがありますが、

この時期、こどもたちは学校が終わってから、夜に練習をしています。

御船組については、昭和の戦前までは、宇和島や宇和から専門の師匠さんを

雇ってその期間、宿でみなさん練習したそうです。その時に唄や三味線などの芸も

一緒に習い、今の門之脇地区の芸風といったものが形成されました。

現在は地元の踊りの師匠さんから、主に習っています。

角力練りや大神楽、鹿の子は若者や先輩から、巫女の舞いは代々受け継がれてきた

地元の師匠さんから習っています。