狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

オハケオロシまで、あと10日

2012-10-15 21:46:41 | 狩江の暮らし

今ブログの編集画面を見ていたら、なんとこのブログを始めて今日が、2222日目だそうです。

単純計算で約6年間。

山あり谷あり、よくここまでやってこれました

最初は、狩江のお祭りを帰ってこれない人たちの為に、あるいはこんなお祭りがまだ

日本にあるんだよ~という感じでみなさんに知ってもらいたくて、そんな気持ちで開設しました。

ある時期になると、ネタ不足の為(!)狩江の人なり風景なりを紹介するようになりました。

そしてまた次第にネタ不足となり(あちゃー)、ちょっと踏み込んで文化とかを考察してみました。

そうするうちに、何十年もここに住んでいるのに、自分達のふるさとのことをあまりよく知らない

自分に気付き始めました。そう、お祭りのことも。

それで明浜町誌とか、狩江の歳時記みたいなものからネタを拾い集め、健在の御長老に

祭りの話しを聞き、フンフンと納得しながらこのブログに投稿してきました。

そして最近やっと自分のふるさとの魅力を、自分の言葉で表現できるようになってきました。

  

私もこのブログに記事を書きながら、また自分のふるさとのことを勉強させて

もらったような気がします。

きょうも秋晴れの空の下、真っ青な宇和海にちりめん漁の船が行ったり来たり。

いつまでブログが続くか分かりませんが、これからもよろしくお願い致します。