キンタマーニ高原は、バトゥール山とカルデラ湖のバトゥール湖を望む大パノラマ
バリ島随一の景勝地、風光明媚なパワースポットとして人気です・・・
バトゥール山は、1917年と1926年に大噴火した活火山。
標高は1,717m。バトゥール湖は、「バリ島の水がめ」とも呼ばれ、
バトゥール山の噴火によってできたカルデラ湖。
眺めの良いレストランでゆったりランチして、ちょこっと散策・・・
2012年、バリ島で登録された世界遺産は・・・
【バリ州の文化的景観: トリ・ヒタ・カラナ哲学に基づくスバック灌漑システム】
特定のひとつの建築物が……ということではなく、
バリ島の4つの県の5つのエリアをひとくくりに、登録されました。
ペクリサン川流域のスバック景観
バトゥカウ山保護地区スバック(棚田)の景観(ジャティルイ村の棚田)
ウルン・ダヌ・バトゥール寺院
バトゥール湖
タマン・アユン寺院
スバック灌漑システムで守られている棚田の観光は、駐車場が狭いので長居は無理・・・
にわかに観光地になった、村の若者が経営するショップでコーヒーをいただき、
NHKテレビで見たよと伝えて、おみやげ買ってきました。
町に下りて、ウブド王宮観光後、ウブド市場でショッピング・・・
慣れない値段交渉はかなりストレスに。でも楽しんだかな・・・
ちょっと今までと違ったタイプの旅でした~
画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。
バトゥール湖とキンタマーニ高原・・・

スバック(棚田)の景観・・・

伝統舞踊「バロン・ダンス」・・・

王宮で踊られた伝統舞踊・・・
