今日10月10日は
いろいろな食べ物の記念日になっています。
例えば、
・ おでんの日
・ お好み焼きの日
・ 缶詰の日
・ 冷凍麺の日
・ おもちの日
・ トマトの日
・ 肉団子の日
と、美味しそうな日になっています。
みなさんは何か記念日に関するものを食べましたか?
(*´∀`)
ハイ、ニクダンゴヲタベマシタ。
10月10日は語呂合わせが良いのか、他にもいろいろな記念日になっています。
その中でも、10月10日は
そう、
萌えの日です。
十月十日を組み合わせると「萌」の漢字になる事から「萌えの日」と言われるらしいですが、正式な記念日ではないそうです。
みなさんはお気に入りの「萌えキャラ」はありますか?
自分みたいに「おっさん」になると、だんだん「萌えキャラ」等には感心が無くなってしまいますね。
(´・ω・`)
トシヲトッタンダネ。
それでも最後に「コレハイイ!!」と萌えたものは、
そう、
例の紐です。
(ノ´∀`*)
レイノヒモキタワー。
この「例の紐」を考えた人は天才だと思っています。
説明はしませんが、興味がある方は調べてくださいね。
先日の事、いつもコースでM-07が走っていました。
タミチャレに参加された方のマシンで、見ていても気持ち良さそうに走っていました。
速度はタミチャレ仕様なのであまり速くないのですが、マシンの動きが見ていて楽しそうなので興味が出てきました。
マシンの持ち主の方にお願いしてマシンを見せていただいたのですが、自分のセッティングとまったく方向性が違うのでビックリしました。
自分のマシンと大きく違う点は、タイヤとモーターはもちろんですが、「柔らかいデフ」と「柔らかいサス」でした。
このタミチャレ仕様がとても気に入ったので、自分のマシンも変更していきたいと思います。
まず、タイヤの変更です。
「60D ラジアル スーパーグリップタイヤ」です。
もちろん、タミチャレ仕様には必要なパーツとなっているので購入しました。
ABCのMシャーシ用のタイヤとはタイヤ径がずいぶん違いますね。
タイヤ径はABCのタイヤが「55ミリ」でタミヤのタイヤが「61ミリ」なので、車高はもちろん、
「ロールセンター」も変わってくると思われます。
アッパーアームの取り付け位置の変更などのセッティングが必要になってくると思います。
次にモーターなのですが、手元にはM-05の頃から使用している、結構くたびれた「ライトチューンモータ」しかありません。
他に使用できるモーターがないかと探してタミチャレのレギュレーションを見ていると
GTチューン×タミヤ製LF 6.6V
と、表記がありました。
そこで、パーツ箱を漁ってみると、
GTチューンモータがありました。
(・∀・ )
アッタヨー。
ブラシレスモーターが流行る前は「GTチューン」をよく使っていたので、あまり動かしていないモータが出てきました。
これで必要な物が揃いました。
次回からメンテナンスをしつつ、仕様の変更をしていきます。
つづく。