今回はTT-02の小ネタです。
現在、自分のTT-02のバンパー部分は「OP.1814 カーボンバンパーサポート」と「SP-1253 TBエボ5 B部品」の組み合わせにしています。
これなら他のタミヤシャーシとボディの穴が同じになるので便利ですね。
でも、凄いビスが緩みます。
(;´∀`)
ハズレソウデス。
ビスに問題があるのかボディポスト、またはカーボンバンパーサポートに問題があるのか分からない位にビスが緩んでしまいます。
ビスを長くしてもネジロックを使っても効果が薄く、すぐに緩んでしまいます。
更に「緩みぐせ」がついてしまうと、バッテリー1パックで走行中のボディが揺れる位に緩んでしまいます。
瞬間接着剤で固定しても良いのですが、メンテナンスが面倒になります。
なので、緩み対策として部品を用意してみました。
外歯ワッシャーです。
(*´∀`)
タメシテミマス。
スプリングワッシャーでも良かったのですが、こちらの方が取り付け部分の面圧が抑えられるので選択しました。
外歯の歯の部分が樹脂とカーボンパーツに食い込んで、緩みを抑えてくれると考えます。
外歯ワッシャーとネジ止め剤を合わせて組み立てます。
少し浮いていますがガッチリ固定しています。
これで大丈夫みたいなので、次の走行で外歯ワッシャーの効果を確認したいと思います。
(・∀・)
シバラクオマチクダサイ。