![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/2ebcd6f4c747ca13da6c6861fdec00ae.jpg?1565540615)
山の日は山へ。
名古屋から中央線に揺られて岐阜中津川へ。
名古屋の友人と大人の遠足馬籠宿編。
中央線に揺られて岐阜中津川へ。
過去2回ここを訪れたのは
The Solar Budokanの舞台に立つ吉川さんに会うためだったので
観光らしいことは何もしておらず
下調べも不十分だから
まずは駅前の閑散とした観光センターで情報収集。
そもそも今回名古屋から馬籠宿に行こうと思ったのは
フィレンツェ時代の友人が働いているから、だったのだけれど
この夏の大連休の稼ぎ時、
当の友人はフル稼働で仕事をしていて会えそうになかった。
それなら馬籠宿に行く必要はないかなと思いながら
観光センターに貼られたポスターを見て
苗木城に惹かれたのだけれど
徒歩で60分、バスで途中まで行っても徒歩40分コースになると聞き悩む。
3人とも歩けない距離ではないけれど、
炎天下の猛暑日に山城めがけて歩くのは
危険な行為だという結論に至り、
もう少し涼しくなってから再チャレンジすることにして、当初の予定通り馬籠宿へ。
中津川駅前バス乗り場から約25分で到着。
満席のバスの8割を占める外国人観光客とともに
ジリジリ太陽が照りつける馬籠宿で下車。
さっそく石畳の坂を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/a5e3eb177c3108f427d9acc0253b22c6.jpg?1565538289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/baf6ba22d3b06003f351a4fb07488b20.jpg?1565538324)
中山道の宿場町。
古き良き日本の雰囲気が残されているので、
外国人に人気のある観光スポット。
城のような枡形を取り込んで
坂道はさらに続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/e67614684cd3fc1f9c5678efcec8048c.jpg?1565538497)
かなりの急勾配を流れ落ちてくる清水は
びっくりするくらいのエネルギーで
水車を回し、
若干の清涼感を辺りに撒き散らす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/d7d1209edd93e9df3046b78a9bcace2a.jpg?1565538669)
歩いていると、妙にイタリア語ばかりが聞こえる錯覚に陥るくらいには
イタリア人観光客も多い。
暑い中、街道の両脇に立ち並ぶ歴史的建造物をざっと見ながら、とにかく展望広場をめざす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/409e1dc382640d63e2610ec82b0cb766.jpg?1565538993)
緑のグラデーション。
見渡すかぎり木々の色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/71a7bc2b74c68ff61f173a49d0e8abb8.jpg?1565540183)
展望広場までゆっくり坂を登っていくと
背中を汗が流れていくくらいに
暑さは厳しいけれど
時折吹き抜ける風がきもちよく
街道脇を流れ落ちる清水の音が涼しさを運んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/0fba87145338de583f4f2dfbc85a1b43.jpg?1565540186)
こんなに暑くはなかったにしても
参勤交代は大変だったろうなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/590c24896b790c9d4af7c518c38da3fa.jpg?1565540189)
街道途中に御触書の掲示板を見つけたけれど、これは本物なのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/34d2dacd66d5a66a42a9685d49e62343.jpg?1565540264)
隠れキリシタンが追われた悲しい史実を
思い出させる御触書。
人が銀500枚で売られた事実を改めて知る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/08/4983dea0785c35a81ff0da4234bfcd70.jpg?1565540585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/5cb8d13cea1ab34a01fe1430afb20fc1.jpg?1565560069)
お醤油の焦げる匂いにつられて
焼きたておせんべい。
ピリ辛七味がさらに汗を誘発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/c9255f0fb2185d7402aaa22ab51b6b56.jpg?1565560173)
休憩も兼ねてお昼ご飯。
季節外れとはわかっていながら
栗おこわを頼む。
友人が食べた冷やしきのこそばが正しい選択だったと今さら思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/4f71c1aa2611ac334d536f53b2990543.jpg?1565560340)
帰りのバスを待つ間に
冷たいものが食べたくてソフトクリーム。
くま笹ソフトミックス。
くま笹?抹茶味にしか思えなかったけど。
食べている間にスコールのような激しい雨が降り、
ちょうどよく雨の切れ目にバスに乗り込んで下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/bbbdfd5a9cdfecee0fe1a6328853972b.jpg?1565560611)
12日13日においでん祭が開催されるらしい中津川。
いいタイミングで訪れることができたのかも。
でも、苗木城は見てみたいし、
馬籠宿の友人にも会いたいし、
栗きんとんは食べたいので、
もう少し涼しくなったら、また行かなくちゃ。
いつも私の無計画旅に付き合って
色々調べてくれる友人に感謝の1日。