何かといえば
わざわざここまで足を運ぶ観光客は少ないので、静かな空間。
こんなに冷たい水の中で
苔生す感じがとてもきれい。
ふと思いついてふらっと行っちゃう忍野。
今日はとうもろこしをゲットするために向かう。
母の知り合いに朝採りとうもろこしをお願いしておいてお昼前に到着。
無事にとうもろこしと忍野蕎麦を入手してから忍野八海へ。
メインの湧水地はいつものようにごった返していたので、
ちょっと離れた出口池へ。
わざわざここまで足を運ぶ観光客は少ないので、静かな空間。
目の前の民宿に東京からボーイスカウトの団体が来ていて賑わっていたけれど、
それでも落ち着いて水の美しさを堪能できる。
レイラはスカウトのお姉ちゃんたちに可愛がられて満足気だった。
つい柿田川のぽこぽこ湧水を思い浮かべてしまうので
ここの湧水が地味でわかりにくく感じるけれど
ちゃんと欅の木の下の岩の奥から湧いてきている。
かつて富士山頂を目指す人にとっては
お守りとして崇められた神聖な水。
この湧水池を見下ろす丘の上に出口稲荷神社。
渋い。
おいなりさんから見る出口池。
こんなに冷たい水の中で
悠々と泳ぐ黄金の鯉。
苔生す感じがとてもきれい。
明日からの長い一週間を走りきるためのパワーをたっぷりいただいてきた。