本日は、強い陽射しが降り注ぐ暑い一日になりそうです。
銀花ギャラリーは、杉崎良子 東影智裕 二人展の最終日。
16:00まで開催していますので、まだご覧になっていない方は是非。
先日の旅のご紹介は、まだ中盤(初日)です。
余部鉄橋を通り過ぎ、海の近くで訪れたのは、型染作家の寺口啓子さん。
残念ながらお留守でしたが、生活の中にある、型染作品があまりにも素敵だったので、確認も取らず勝手に一枚。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/5167779e4afee605af56d6e7490e42c1.jpg)
後ほど電話でお話したら「日中は家に居ない事が多いのよ」と言われましたが
それでも この丁寧な暮らしにビックリです。
先日の政斗さんといい見習わなくてはです。
寺口さんの住まいを後にし県境を超え鳥取県に入り、山陰本線のトンネルをくぐり辿り着いた牧谷窯は、半開きのシャッターの向こうから聴こえてくる音楽が、穏やかな山陰の波音のようでした。
牧谷窯 杉本義訓(よしのり)さんの工房では、まもなく窯焚きの予定で、現在は釉掛けの仕事をメインに、忙しそうにしていました。
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/d00b3e9670f0be65c22e4694c8564903.jpg)
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/c39ae94eeb4b84a650ede47f6ee9b54c.jpg)
杉本さんは、近年 練り込みのうつわを中心に作陶しています。
あるぴいの銀花ギャラリーでは、9年前から作品を展示させていただいているのですが、以前は轆轤の仕事が多かったのですが、たたら作りの作品も作られておりました。9年の間に出会いや別れ、いろんな思いが重なって、現在の練り込みの仕事になったのです。
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/0eedcbdc417521f6f492edbdde114013.jpg)
素焼きや釉がかかっているモノが多いので、実際の作品をご覧になった事が無い方はコチラを ○ ご覧下さい。
今は、販売できない割れのある作品たちですが、いつの日か素敵に仕上がり
皆様に見てもらえる予定の器たち。
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/6d99fa13ef81d0ac51499289f539318d.jpg)
圧のバランスが難しい、生地の寝かせ。
![Photo_7 Photo_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/3c51c636c049a86170c9203a704f8eb4.jpg)
轆轤は蹴轆轤(けろくろ:電動ではなく足で蹴って回す轆轤です)。口縁の削りに使われる事が多いようですが、杉本さんの轆轤仕事、好きなんですよね。
![Photo_8 Photo_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/00f49a0ec5e6321ed4b6d43bfeb41037.jpg)
写真嫌いの杉本さん。後ろ姿で勘弁して~!
![1 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/298801a88b627837876208f64b51d65c.jpg)
いやいや、勘弁しませんよ。
窯の前で、やっと捉えました。
![Photo_9 Photo_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/33291e8eefbd2804f54911888b9721c1.jpg)
窯の前にも釉掛けが済んだ作品が並びます。
![Photo_10 Photo_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/4f1ebb6901d0cb0ef95619290e668893.jpg)
ん!
轆轤仕事の皿を発見!
![Photo_11 Photo_11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/1804017df82a28ed2a5ec16d0c3beb13.jpg)
杉本さん、轆轤回してるんじゃないですか!「それは、素敵屋さん注文のデザート皿ですよ」
思いがけず、アルピーノ村に来るうつわに出会ってしまいました。
練り込みの花器。
![Photo_12 Photo_12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/cbf1bf711ea6c3227d6088a681468633.jpg)
無事に焼成してほしいですね。
波を待つサーフボード
![Photo_13 Photo_13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/90e4018dbafe220e95ea7e44bd1904d4.jpg)
あれ、脱線してしまいましたが、杉本さんはサーファーでもあるんです。
駆け足で紹介してもらった牧谷窯を、その時と同じような感じで紹介しました。
バタバタな旅の様子が伝わるでしょうかね。
再会を約束し、窯を後にしました。
杉本さん これからも「らしい」うつわを待っていますよ。
夕暮れの鳥取砂丘に立ち寄り、山陰を抜けました。
![Photo_14 Photo_14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/660f831ba57aead5ce3f8110f69451db.jpg)
![Photo_15 Photo_15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/96249425d8321c2dc85ca16051e6db68.jpg)
![Photo_16 Photo_16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/ddf6c3dfcada323f54b43aabf12ca448.jpg)
自然も人もとっても豊かな鳥取県。
是非 一度訪ねて下さい。