阿羅こんしん
こんしん行脚展 - アルピーノ村のであい ―
はじまりました。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/0618ea6dc0546d52267f075728cc51a2.jpg)
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a4/c33721f99a2cc7dc5ac55c672a098d0e.jpg)
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/7e35d8917e42926f47090fdbc25c266c.jpg)
阿羅こんしんの言葉は、出会いの言葉。
展示してある作品も販売できるものもあるのですが
基本的には、会場に訪れて下さった方とお話をして
「あなたのために うまれたことば」を書いてくれるのです。
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/0bbab75e1a3decf661effcce8d1ef9e6.jpg)
書は硯で磨った墨で書き、絵は日本画の岩絵具で描く。
書画の作品は、まず絵を描いて その絵に感じた言葉を書にするそうです。
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b6/c549675669dfe9c0e7adf128a20574fb.jpg)
他にも雅印も掘ってくれます。
デザインも会話の中から生まれてくるそうです。
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/347551e58c3e4b264148a8503eeaf885.jpg)
あなたの背中を押してくれる ことばに会いに来ませんか。
![_dsc0450 _dsc0450](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/126cb8ef19c5ae365ef3e1cd898e1aac.jpg)
会場内には、津波の被害にあわれた方への弔い場も設置されました。
![Photo_8 Photo_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/60e6f2c4e098093f28ae669fb774604f.jpg)
![20141konshinblog 20141konshinblog](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/feab6e19f6baf57075a5beec2e34608e.jpg)
阿羅こんしん
こんしん行脚展 - アルピーノ村のであい ―
2014年1月16日(木)~ 1月27日(月)
11:00~18:00 (最終日16:00まで) 1/21休み
会期中作家在廊ことばと書によるコラボレーション。
ことばのもつ意味を考えて国内外へ 行脚をつづけ20年。
阿羅こんしんは 歩みをとめることなく人と であい、語らい
70歳を過ぎて、尚 学びゆく。
2014年の出会いはじめ、笑いはじめに お気に入りの普段着で
アルピーノ村まで お越し下さい。
(阪 健志)
![20141konshin2 20141konshin2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/a37ad0a881aac4820a86878ddd9a42e6.jpg)