藤本雄策 木の仕事展はじまりました。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/ad03e3ce938fd8b1ea28a01fc5204f77.jpg)
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/9d5df529be9e3954025fa20833ac45d5.jpg)
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/15065c54fa20cd71787f3952a13f100b.jpg)
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/b818eb29dbef3fc47bc1a29aae8aaeb2.jpg)
あるぴいの銀花ギャラリー初登場の藤本雄策さんは、県内在住の作家さんです。
細やかで丁寧な仕事と 心をくすぐるアイデアで、夢のある作品を製作されています。
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/4861893f8f441257c1b9ec2838b51e9f.jpg)
からくり仕掛けの作品も多いのですが、ギア等もすべて「木」で作られており
ご機嫌斜めで動かない事もありますが、ご愛嬌。
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/6f2f93831e6e2ae824964d6558136db7.jpg)
こだわりの一つが「無着色」
![Photo_7 Photo_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/25cbcfa15740b5a288994458347d64c9.jpg)
このバナナは、ペクイアと言うブラジルや南アフリカに育つ木で作られています。
木という素材の良さで、製作されてからの時間で色の変化が出ていますが
当然、無着色です。
会場の中には王様たちも並びました。
![Photo_8 Photo_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/241d2f5970a3e936befef703ae3ab038.jpg)
鳥も飛んでいます。
![Photo_9 Photo_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/0dde8c0c3c169b6f9053acfa5ca467a4.jpg)
飛行機も
![Photo_10 Photo_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/8264130c398c23fc378149d7a9edc315.jpg)
って、やじろべ~ですが、木を薄く削って製作してあり、とても軽いので、バランスをとるだけで1時間以上かかることもあるそうです。
アクセサリーも、心をくすぐります。
![Photo_11 Photo_11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/65ab7c49887e40f02714c3be97460737.jpg)
![Photo_12 Photo_12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/446f18f22e0037676ffe2f79eef0156f.jpg)
リンゴのペンダントも無着色。
![Photo_13 Photo_13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/e1be11db0b54fb43cd36d97d92118be3.jpg)
この本たちもペンダントですが、ご希望の方がいたら仕上げてくれます。
イニシャルの刻印も受け付けてくれるんです。
他にも可愛い小物が並び、オープンから「わ~」とか
「カワイイ~」の声が飛び交っております。
![Photo_14 Photo_14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/76e5a3585c70c49f155088a5692d751d.jpg)
![Photo_15 Photo_15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/1cf6a9416e28ef3f8dad1b051afb2f69.jpg)
これはボタンです。
でも洗濯機に入れると壊れてしまうので、帽子やバックなど
皆様のアイデアで素敵に使って欲しいです。
DMをお配りしている時から、多くの方に興味を持っていただいた
引出しの中から飛び出たスプーンとフォーク。
![Photo_16 Photo_16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/8d9fafca7c608834d3cf3e7e110424c1.jpg)
これはね、やっぱりね、そうでしょう!
是非、会場でご確認ください。
![Photo_17 Photo_17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/7eb3eb1354c1d83711319edbe05f641e.jpg)
色々なコトが重なって、今回の展示が開催される事になったのですが
ご紹介いただいた、井村さんに感謝。
急なオファーにも関わらず、快く受けて下さった藤本さんにも感謝です。
初日はあいにくの雨模様ですが、木の作品にはちょうど良い湿気。
でも、藤本さんの作品に触れれば心が晴ればれしてきますので
お時間を見付けて、作品だけでなく、作家共々「カワイイ~」と叫びに来て下さい。
![Photo_20 Photo_20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/be230b5d30fff68dadeee3efead3c45c.jpg)
![20136fujimotoydm 20136fujimotoydm](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/717b794d6de157be20b711eab397f8aa.jpg)
藤本 雄策 木の仕事展
2013年6月20日(木)~7月1日(月)
11:00~18:00 (最終日16:00まで) 6/25(火)休み
作家在廊日6/20・23・29・30・7/1
イラストレーター平田茉衣さんとの製作ユニット「845」HP ■
平田茉衣さん展示情報(お菓子やさん大宮高島B1店 6/21-7/20) □
「木」が好きな男、藤本雄策さんと出会った。
その男は「木」そのものの魅力、素材としての魅力を惹き出し、伝えるために仕事をする。感じた面白さや美しさを伝わり易く、シンプルだが難しいテーマを軸に、木目、色、動、音、強、仕事の世界は広がりを見せる。誰の家にもある机の引き出しを四角い木の空間、部屋と捉え、想像を膨らまし作品が生まれてゆく。納得するまで五感で察し、細やかで丁寧な仕事で仕上げられた作品は、見るだけでは納得できない、自分の手で触れたくなるのです。
触りたい衝動に駆られた方はスタッフに声をかけて下さい。