里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

なぜ? どうして

2015年12月28日 | 日々のつぶやき
今日は、朝からどうなっているの?と言う事に直面しました。

毎年暮れに、舞鶴のもう何十年とお世話になっている、蒲鉾やさんと、ちくわ屋さんに電話を入れました。

蒲鉾やさんのほうは、いつも通り、すんなり電話が通じ、一方ちくわ屋さんの方が、何度電話してもおかしい。

どちらへもお正月用に注文をして、それを宅急便で、こちらへ送って貰う事をお願いするために電話をしたのですが、・・・

蒲鉾やさんのほうは、すんなり通じて、お正月用に宅急便で、こちらに送って頂きたいので、注文明細をFAXで送らせて貰ってよろしいですか?と聞いて、了承を頂きましたので何枚入りの箱を何箱と言う明細や、バラで何枚と言う私流に書いた注文明細書をFAXで送りました。

30日中か、31日の午前中に、我が家に届くようにお願いしました。

その商品が届いたら、こちらで、誰々の家へと配りますので。

主人が、一昨年あたりまでは、元気でしたので、毎年暮れに舞鶴まで行って、直接買って来て、それを翌日に、渡そうと予定しているお家に配っていたのですが、昨年からは、もう必要数を電話やFAXで注文して、我が家まで送って貰い、それから普段お世話になっているお家に配りに行きました。

今年も、我が家まで送って貰い、届きましたらこちらで配りに行く予定にしていました。

       


ところが、ちくわ屋さんの方が、「電話が現在使われておりません」と言う。

最初は、私が10ケタの電話番号をどこかの桁の数字を間違えたのかなと思い、挑戦しなおしても同じことを音声ガイドがしゃべる。

仕方がないので、番号案内へダイヤルして、聴いてみるとこの番号は廃番になっているとのことで、別のちくわやさんの番号を案内しましょうかと言われましたが、「それはいいです」と言って切りました。

      



気になりましたので、ネットで調べてみると、何と何と倒産と言う文字が目に入りました。

去年まではありましたのに・・・

このちくわ屋さんは、実質今の社長の奥さんには、私の村の同級生が、又この社長の妹さんも中学・高校の時の同級生です。

そんなかかわりもありましたので、学校を卒業してからずっと、このちくわやさんの製品を利用していたのですが、今年は、残念な結果になりました。

今頃、この人達どうしているのかなぁと気になって仕方がありません。