はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

FX-9590で5.2GHz到達@口@;;;

2013-09-12 05:48:13 | AMD FX関連

みなさんこんにちははぴです^^
昨日は作業が一段落してホッと一息してます。
フレコンパックが破けて袋に入れ直しなんていうトラブルもありましたが無事終了しました^-^;

さて、Pscheck9590normal

FX-9590を純粋な5GHzにしたとき(200x25倍、TurboCore無効)

 クロック    V-core
5000MHz - 1.488V
4500MHz - 1.488V
4000MHz - 1.375V
3400MHz - 1.262V
2400MHz - 1.075V
1400MHz - 0.875V

定格の4.7GHzの設定が無くなります・・・?

Pscheck95905ghzx25

ささらに5.2GHz(200x26倍)にも到達しましたwww
V-core 1.536V表示されてます@口@;


Cpuz95905200mhz

FX-9590 5.2GHz(200x26倍、TurboCore無効)

 クロック    V-core
5200MHz - 1.488V
5000MHz - 1.488V
4500MHz - 1.488V
4000MHz - 1.375V
3400MHz - 1.262V
2400MHz - 1.075V
1400MHz - 0.875V

こちらも4.7GHzの設定が無くなりますw

Pscheck95905200mhzx26

そして気になる性能の伸びですが・・・+w+

CINEBENCH R11.5 CPU CPU(シングル) MP倍率
**FX-9590(5.2GHz)  8.85   1.37       6.47x**
   FX-9590(5GHz)  8.55       1.32                 6.49x
   FX-9590       7.84   1.20       6.55x
   FX-8350       6.68   1.09       6.15x


5.2GHz到達でここまで来ましたw
CPU(シングル)の値も「数世代前」の競合他社のCPUを追い越すものとなって・・・まぁw

Cinebench115fx9590c5200mhzmultiCinebench115fx9590c5200mhzsingle


5.2GHz到達時の消費電力はなんと!
CINEBENCH R11.5実行中
 FX-9590(5.2GHz) 583W!!!!!!!
 FX-9590(5GHz)   483W
 FX-9590(定格)   453W

さらに100Wほど跳ね上がって恐ろしいレベルに達しております@口@;

まさに開いた口が塞がらなくなる状態に・・・ここれはぜひともSteamrollerコアでの性能向上と消費電力改善に期待していですが・・・FXシリーズは出るのか???

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 その後です。 (masa)
2013-09-13 12:28:14
こんにちは。 その後です。

自分の FX-8350だと、+0.100V で5.0GHz で動作しましたが、TDB250Wを謳う 簡易水冷キットでも冷却が間に合わずCPU温度が上がり続け、オーバーヒートで CINEBenchが落ちました。次の休みに、グリスを変えて挑戦し、だめなら、”ロマン” は (冬になるまで) あきらめる事にします。。。

では、では。
返信する
おはこんばんちわ^^ (koujib50be)
2013-09-14 14:15:26
おはこんばんちわ^^
ここまで時代が加速してるんですね♪><b
返信する
4.8GHz でも温度上昇がとまりませんでした。”漢の... (masa)
2013-09-17 23:40:11
4.8GHz でも温度上昇がとまりませんでした。”漢のロマン”は、真冬めでお預けとなりました。ENERMAX ELC240 を使っているのですが、異様(?)に軽いです。熱容量も小さそう。
Thermaltake Water 2.0 いいなー。。。
返信する
こんにちわー、はじめましてです (mihyenyan)
2013-09-18 10:18:42
こんにちわー、はじめましてです
一連の9590の記事読ませてもらいました

SteamでFX、出てほしいですよね
設計の改良と28nm効果がいかほどのものなのか興味が尽きません

けどロードマップにさっぱり顔出てませんよね……
返信する
( ノ゜Д゜)こんにちわ (おおころ)
2013-09-18 10:37:38
( ノ゜Д゜)こんにちわ

うををっ
5200MHz - 1.488V…(゜A゜;)ゴクリ

> FX-9590(5.2GHz) 583W!!!!!!!

まさに…漢の中の漢ですっ

流石はぴ様 おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
です(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
返信する
masaさん、こんにちは~^^ (はぴ)
2013-09-24 16:37:38
masaさん、こんにちは~^^
FX-8350もそうですが、OCすると途端に爆熱仕様になるようです。
うちのFX-8350も4.7GHzくらいまでOCしてましたが、ナマ熱い排気に心配になり4.3GHzくらいで常用しております。
FX-9590も冷却をどのようにするかが大事のようで、メーカー製のPCで、VRM部に冷却ファンを当てているのも納得のような気がします。
これからの季節は冷却には最適???な冬シーズンですからOCには良さそうですね。

夏?そんな来年のことは片隅においておきましょう?^^;
返信する
koujib50beさん、こんにちは^^ (はぴ)
2013-09-24 16:39:47
koujib50beさん、こんにちは^^
AMDの場合ですと(発熱)時代が加速してるんです。
なんか心配な加速かもしれませんw
返信する
masaさん4.8GHz到達ですか~^^ (はぴ)
2013-09-24 16:51:23
masaさん4.8GHz到達ですか~^^
ELCとWater 2.0ですとポンプの回転数がELCが最高2200rpm(Water 2.0は最高2800rpm)ラジエーターの大きさが270x120x32(Water 2.0は270x120x38.3)
ファンが800~2200(Water 2.0は1200~2000)
とほぼ同じ様子です。
ポンプの回転数とラジエーターの高さが若干違うくらいですので、FXの発熱の多さがすごすぎるのかもしれません。

Thermaltake Water 2.0でも、通常モードでマシンが落ちました(電源落ちた)のでファンはいつも最高回転です(Extreme設定)^^;
ですから常時「ぶぃぃぃぃぃん」というファンの唸り音が響き渡りますw
返信する
mihyenyanさん、こんにちは^^はじめましてw (はぴ)
2013-09-24 16:54:18
mihyenyanさん、こんにちは^^はじめましてw
Steamrollerでコアに改良が入りますのでその性能アップにとても期待がもてるんですけどね^^;
AMDが4コアなAPUのままで乗り切るつもりなのか、かといってFXの様なGPUを持たないCPUをこのまま出すのか不透明な感じですが、AMDerな自作erを喜ばしてほしいものです。
まずは、次のKaveriがどのような性能で出てくるのかが楽しみですw

ゲーム機で儲かってFXを出せる余裕が出てくればあるいは・・・???
返信する
おおころさん、こんにちは~^^ (はぴ)
2013-09-24 16:56:42
おおころさん、こんにちは~^^
!「583W」!・・・・いいんです、5.2GHz出せれば・・・常時稼動できればw
で電子レンジ並みでもいいんです・・・そんなに使わなければ(えっ?)

ただ、これで3DMark系のグラフィックスも使うベンチをまだ回したことがないんですがそそれはとても怖いことですよね???

果たして合計消費電力はどのくらいになるやらガクガクブルブル@@
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。