みなさま、お久しぶりですはぴでございます^^
今年もあとわずかとなり、気ばかり焦ってしまい「やらなければならない事はやっている」んですが来年に持ち越してしまう事が増えていくのはなぜでしょう?>w<
いろんな計画が始動しているんですが始動したまんま動いていない・・・
そんな中、とある方面から到着しました・・・
紙を詰め込んで、緩衝材のつもりのようですが・・・
一番底に入っていたそれは・・・!!!
(ってか底に品物って緩衝材の意味ないよね?^^;)
ど~~~ん!!!
上がKGPE-D16に取り付けていたOpteron 6128です。
大きさも見た目も同じですw
Module Versionが「Orochi」って出てるぅ!!!
Orochiって「大蛇」ですよね???
起動出来たところで、Cinebenchi R11.5を回してみました^^;
Opteron 6272(2100MHz 32コア)
CPU: 13.42
CPU-Single : 0.58
シングルコアだとこんな感じにwww
前世代のOpteron 6128をシングルコアは同等との結果www
コア数で稼いでいるってだけですかね?@w@
Opteron 6128(2000MHz 16コア)
CPU: 9.18
CPU-Single : 0.59
ちなみ、Opteron 6272で、P-stateを「4」に設定したら、こうなりましたw
Opteron 6272(2100MHz 32コア)
CPU: 8.70
この様子ですと、P-state 4は、周波数は1400MHz固定で動作するようです^^;
駆け足でOpteronの検証を行いましたが、
旧Opteron=新Opteron
コア数の差で新Opteronの勝ち???
な気がしてきました^^;
今回BulldozerアーキテクチャはFXシリーズでグダグダでしたが、コア数が増えた?という意味ではサーバー向けなんでしょうねぇwww
来年の改良と性能向上を期待します!AMD
最新の画像[もっと見る]
-
ご無沙汰しております! 5日前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
-
Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
情報ありがとうございます^^
早速、新BIOS(2102)入れてみました~^^
ししかし、なぜかC6を設定すると、Windows 7が途中で起動しませんでした**
C6を無効にすると、起動できるんですが!!!
ですが、CPU-Zで確認しながらChinebench回すと
アイドルで1.4GHz、負荷をかけると2.1GHzまでクロックが上昇します。
コアの動きによって2.4GHzまで変化することから、P0-Stateでの動作はしているようですが、はて?@@
もうちょっと検証してみますw
こちらでは動作を確認できたのですが・・・
OS再インストールはしていないので、それも原因かもしれません。
C6を有効にするとOSが戻ってこない様子なのでwww
仕事で使用しているのでいますぐにOS再インストールは出来ないのですがもう少し様子みてみます^^
情報ありがとうございますw