はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

SoundBlaster X-Fi デバイスを見失う・・・春眠か?????

2011-04-09 07:47:25 | 1号機

おはようございます、はぴです^^

春眠といいますか、春の陽気と花粉も手伝って眠気も倍増?しておりますw
我が家の1号機も、Windows 7 64bitを使用しているんですが
春ボケといいますか・・・

音が出ないことが多々あるように・・・@@;

そんな時は決まってデジタル出力が生きてるようで・・・
いやデジタル出力なんて使ってないですし・・・

SB XFiのアナログ出力スピーカーから音が出ませんwww


Sb_unknown_01_2

サウンドデバイスを開いても、アナログスピーカーが消えております^^;

いや、普通はちゃんと表示されるんですよ・・・

気になることに、U2711へのDisplayport出力でも音声が出ない症状があります;;

Sb_unknown_02_2

デバイスマネージャーでは、デバイスは正常に動いている(ようにみえますw)

Sb_unknown_03_2

この症状がでると、クリエイティブのオーディオアプリは全滅します@@;
まず、オーディオコントロールパネルを起動するも・・・

Sb_unknown_04_2

オーディオデバイスが見つかりません!

・・・って、入ってますから~@w@


Sb_unknown_05_2

コンソールランチャを立ち上げるも・・・

サポートしているデバイスがありません!

・・・って、入ってますってば+w+


Sb_unknown_06_2

デバイスマネージャーを再びチェックw
プロパティでも正常?っぽい@@

Sb_unknown_07_2

ただ、ドライバは何回か更新した記憶があります@@;
SoundBlasterのドライバは癖があるというのは聞いていたのでなるべく更新は控えておりましたが、さすがに全然更新しないってのもどうかと考え、入れ替えた記憶はあります^^;

このドライババージョンは5.0.1.1348となっていますねw

Sb_unknown_08_2

この症状は頻発しております。
なので、とりあえずの復旧方法は見つけました^^b

まず、デバイスマネージャーにてデバイスを削除しますw


Sb_unknown_09_2

デバイスが削除できたら、ハードウェア変更のスキャンを実行w

Sb_unknown_10_2

すると、うちの環境ではデバイスを発見します、
不明なデバイスとして発見されますたwww

・・・って、おい?

Sb_unknown_11_2

この状態で(不明なPCIデバイスを選択したまま)、もう一度ハードウェアのスキャンを実行w

すると・・・

Sb_unknown_12_2

デバイスドライバーが正しくインストールされましたとの表示がでますw

Sb_unknown_13_2

デバイスマネージャーでも無事に認識?!
最初と同じ状態ですね~^^

Sb_unknown_14_2

ドライバもなにも、症状出た時といっしょのものw

Sb_unknown_15_2

しかし、アナログスピーカーが復活してくるんですwww
ちゃんと音も再生されます^^


Sb_unknown_16_2

しかし、起動後にいちいちデバイスを再認識させないといけないって、どこかおかしいですよね?@@;;;

さすが、クリエイティブwww

ボードがちゃんと挿しこめていないのかもしれないですし、ドライバ関連でトラブルなのかわかりませんが、中身を確認しつつ、OSクリーンインストールでも行おうことで解決できるかな?と考えておりますwww

しかも、U2711のDisplayport接続で音声も出力されません??
Displayportは音声出力も対応みたいなんですが未確認ですw



また、消費電力をちょっとだけ下げようか計画もかんがえておりますので、こう御期待wwwww

いや、メインPCなのでちょっとだけしか下がらないかもwww

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (kaku)
2011-04-10 00:06:08
こんばんは☆

・・・なんだか難しい問題ですね><
うちのもインストールしてあるのに同じような画面出たりしますね。。
CCCの起動不良が多かったですがw

うちはなんだか「Windowsを起動しています」で固まり、復元を要求されたりしますね・・;
難しいですね~w
返信する
kakuさん、おはようございます^^ (はぴ)
2011-04-17 05:48:13
kakuさん、おはようございます^^

OSクリーンインストールしたら症状がなくなりました^^;
落ち着いたようです???

メモリエラーのような一般保護違反エラーはゲームソフトで出たりしますw
原因不明のよくわからないエラーってちょっと怖かったりしますね^^

USB 3.0絡みのエラーもあったんで、クリーンインストール後に再挑戦してみたいと思います。

最近、妙に風が強く吹きますね~;w;なんか不安な風ですw
もう桜も咲いたので花粉もなく暖かい陽気になってきてほしいです。
返信する
人間、気分的な面で落ち込むとこまで落ち込んだら... (ペンネーム こばし)
2011-04-23 10:38:02
人間、気分的な面で落ち込むとこまで落ち込んだら、気持ちを切り替えれる事があるんですね?!
自分自身でも、いま初めて知りました!!
ま、長年…生きておりますが。。(^^! 性格的な問題でしょうか? 人生の折り返し地点だからでしょうか?? ><!

ちょうど二日前ですが、自宅前の道路舗装工事がようやく終わり、長年悩まされた住居の振動酔いから解放され「ホッ!」としている次第でございます!

先週は、人生初!のデジタルカメラ(富士フィルムFinePX XP10)と予備バッテリーを通販で購入したので、府道岬加太港線を走り「休暇村(砲台跡)」に行って来ました。
花見もあり渋滞も想像していましたが、、天候は曇りだったので…人混みも無く渋滞もありませんでした。
後日、PCから開くとビックリ!! 撮影後に手ブレ確認はしていたのですが、、(液晶画面が小さいためか?) ブレ写真が半分もメモリカードにあられました・・。
このAMD FXは、写真関係も速ければいいのですが・・・ @@!

返信する
ペンネーム こばしさん、こんばんは^^ (はぴ)
2011-04-24 22:58:41
ペンネーム こばしさん、こんばんは^^

一番悪い時(不景気も含む)になんとか生きていければ、そこからは良くなるだけだと言われたことがありました。

落ち込むとこまで落ち込んだら、底ですものね、あとは上がるだけですよ^^
楽しいこととか、笑いとかがあるほうが気分もすっきりするのでそれを励みにすることも大事でしょうか?
私も、落ち込んだりしてもずぅっと引きずらないようにしていますw

パソコンが気分転換になったりますw

道路舗装工事が終わったんですね、騒音はストレス溜まりますから・・・良かったです、これから快適ですね。

デジカメの良いところはもう数百枚以上の画像をメモリーに記憶できることでしょうか?
何枚でも撮るだけとってあとで見たときに素敵な一枚に出会えればうれしいですよね^^
私もデジカメで撮るんですが手ぶれしちゃうのも多くて、最近激安の三脚を購入しました、これで危ない時は三脚を使おうかと考えております。

AMD FXが楽しみです、6月が待ち遠しいですw
返信する
今晩はw! (ペンネーム こばし)
2011-05-01 19:56:46
今晩はw!
関西で19:00~20:00に読売テレビで放送している「ザ!鉄腕!DASH!!」をみています!
DASH村が福島県だったとメディアに公表したのはつい最近ですが、
先ほど、DASH村の番組をみてすごく活気があるのがテレビをみていて伝わりました!!
AMD FXシリーズまで約1ヶ月ぐらいですが、ベンチマークが気になるところですね(@@!

そういえば、ビデオカードRADEON HD5970が入らなかったようで、お気の毒様です…。。
MSIマザーにメインメモリはGeilを使っているんですね。
私も、MSIマザーにメインメモリはGeilを使用しています。
マザーもメインメモリもPCワンズで購入したので、PCわんずサイトの製品レビューで感想を書いたのですが…数日後、、
ただ気になったのは、「AMDとは相性が悪いので推奨出来ません!」と、赤色の文字でPCワンズに掲載されていました!

インテル公認、ASUS推奨とフェイスのサイトでは大々的に宣伝されていたのですが…
AMDとは、相性が悪いのでしょうか?ね?

ま、正常に動作しているので問題は無いのですが…(^^;
返信する
はじめまして! (はじめ)
2011-05-04 21:14:32
はじめまして!
同様のトラブルが発生し困っていたところコチラのブログにたどりつきました。
OSクリーンインストールも行いましたが起動毎にデバイスの削除~
を行わないと音がならない状態が直りませんでした。。。
半年ほど前XPでも同じ症状になった場合はOSクリーンインストールで直ったのですが今回は。
やはりこれはボード側の故障なんでしょうかね・・・
うちの場合はPCIの世代のX-Fiなので寿命かなー
と思っていますが
そちらはOSクリーンインストールでその後問題は発生していませんか?
出来れば教えてください!
返信する
ペンネーム こばしさん、こんにちは^^ (はぴ)
2011-05-05 17:18:50
ペンネーム こばしさん、こんにちは^^
私もDASHは好きで見れる限り(子供タイムもあるので)みています^^
DASH村は、新聞で一度バレテしまったことがありそれいらい公然の秘密となっていましたが、毎回楽しみにしていましたw
今回の番組では明雄さんの消息が知りたかったんですけど・・・;;

CM690では、RADEON HD5970が入ったので(ギリギリでしたが^^;)油断してました・・・というか頭に入っておりませんでした^^;
散財してしまったのでショックです・・・@@;

ちらほらとAMD FXシリーズのベンチマークが出ておりますが、なかなか正確なのが出てこないですね~@@;
Core i7 2600Kを越えなくても良いので互角程度の性能が出て欲しいと思うんですがいかがでしょうか?

実際に発表されたら、ビックリする性能であってほしいです・・・祈ってますwww

最近はメモリとCPUの相性ってそれほどないように思いますがどうなんでしょうねぇ?^^;
実際メモリでもINTEL向けとかAMD向けとか表記されているのもあるんですが、こちらのお店でもそれほど選択は出来ないので、売っている中からお手頃な物を選んでしまいます^^

AMD FXを載せても相性発生しないと良いですね^^
もうすぐですから楽しみですw
返信する
はじめさん、こんにちは^-^ (はぴ)
2011-05-05 17:36:23
はじめさん、こんにちは^-^
同じ症状が発生してますかっ!@口@

クリエイティブのドライバってけっこう悪さしてますよね@@;
評判が悪かったりしてます・・・www

以前はCD-ROMからアプリとかいろいろ入れてましたが、ここ最近はほとんど入れなくなりました^^;

こちらでの様子なんですが

Windows 7をクリーンインストールして、サウンドドライバ”のみ”を入れました「XFTI_PCDRV_LB_2_17_0008」というファイル名です。
デバイスマネージャーのタイムスタンプは
 日付 2010/07/07
 バージョン 6.0.1.1348

これ以外は、何もいれておりませんが、今の所、正常に音も出てデバイ
スを見失うようなこともないようです^^;

!!!と書いておりましたがドライバだけインストールしてもクリエイティブのオーディオコントロールパネルというのはインストールされるようで、ここで「エンターテイメント」「ゲーム」「オーディオクリエーション」のモードを変えたところ音が出ない模様です!@@;

ありゃりゃ?@@;

はじめさんの環境ではどうですか?
ドライバ以外にも、付属のアプリケーションが悪さしたりするらしいです@@;

なにも設定をいじらなければ音が出るようですが???@@;
もう少し検証してみますね;w;
返信する
はじめさん、こんばんは~^^ (はぴ)
2011-05-05 20:05:15
はじめさん、こんばんは~^^

一度、再起動しましたところ、「エンターテイメント」「ゲーム」「オーディオクリエーション」のモードを変えても音声が出力されているのを確認しました^^;

この前に、正常にシャットダウンしなかったのでそれが原因?でしょうか?@@;
サウンドドライバが原因で電源が落ちないこともあるようなので、いましばらく様子をみてみます^^
返信する
はぴさん、こんばんはw! (ペンネーム こばし)
2011-05-14 21:41:06
はぴさん、こんばんはw!

暑さ対策のケースファンは大丈夫でしょうか?
私は、正月休みに交換したばかりなので、すごく安価なファンを購入しましたが、以外に静かで快適に動作しております。
 @@P

夕べは、コーヒーを久しぶりに飲んだせいで3時間程しか眠れませんでした。。
今朝は、眠たい目をこすりながら納車(新車の引き取り)に行って参りました。
車種は、ダイハツのミラココアです。普通車からの乗り換えで、馴れるで少し安定感に不安がありますが・・;


AMDブルドーザーのベンチを探していますが、、5月31日あたりまで公開しそうになさそうですね・・。
発売日も6月11日だと、丁度土曜日にあたり、
大丈夫なのか? ・・と、思いますが・・

ま、インテルのように不慮さえ無ければ全て好しですが・・ 

^^;
しかし、ベンチマークがきになりますよね?!
早く、正式に公開をしてほしいものですね・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。